しごとらいふhttps://hataraku123.comSat, 17 Feb 2024 10:01:15 +0000jahourly1https://hataraku123.com/wp-content/uploads/2019/06/ym100939116806116205356-125x125.pngしごとらいふhttps://hataraku123.com3232 アドセンスのシンガポール税務情報書類の書き方|書類入手から作成、申請まで詳しく解説【短時間で簡単にできる】https://hataraku123.com/%e3%82%a2%e3%83%89%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%81%ae%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%ab%e7%a8%8e%e5%8b%99%e6%83%85%e5%a0%b1%e6%9b%b8%e9%a1%9e%e3%81%ae%e6%9b%b8%e3%81%8d%e6%96%b9/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2582%25a2%25e3%2583%2589%25e3%2582%25bb%25e3%2583%25b3%25e3%2582%25b9%25e3%2581%25ae%25e3%2582%25b7%25e3%2583%25b3%25e3%2582%25ac%25e3%2583%259d%25e3%2583%25bc%25e3%2583%25ab%25e7%25a8%258e%25e5%258b%2599%25e6%2583%2585%25e5%25a0%25b1%25e6%259b%25b8%25e9%25a1%259e%25e3%2581%25ae%25e6%259b%25b8%25e3%2581%258d%25e6%2596%25b9https://hataraku123.com/%e3%82%a2%e3%83%89%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%81%ae%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%ab%e7%a8%8e%e5%8b%99%e6%83%85%e5%a0%b1%e6%9b%b8%e9%a1%9e%e3%81%ae%e6%9b%b8%e3%81%8d%e6%96%b9/#respondSat, 17 Feb 2024 10:01:13 +0000https://hataraku123.com/?p=10333

こんにちは!ロク(@rokuworklife)です。 今回はGoogle AdSenseの「お支払い」→「お支払い情報」を見てみたところこのような赤い警告画面が出ていましたので、対応の方法を紹介したいと思います。 この赤 ...

The post アドセンスのシンガポール税務情報書類の書き方|書類入手から作成、申請まで詳しく解説【短時間で簡単にできる】 first appeared on しごとらいふ.]]>

こんにちは!ロク(@rokuworklife)です。

今回はGoogle AdSenseの
「お支払い」→「お支払い情報」を見てみたところ
このような赤い警告画面が出ていましたので、
対応の方法を紹介したいと思います。

アドセンス 税務情報

この赤い警告画面は
Google AdSenseのホームページでは表示されていません。
「お支払い」→「お支払い情報」の画面で表示されます。

ロク

普段はGoogle AdSenseのホーム画面しか見ない人も多いかもしれませんが、このようなこともあるので、時折アドセンスを一通り見てみるのも良いかもしれないですね

どのような内容なのか?自分には関係があるのか?

シンガポールという海外名が出てきたので、
少し驚いてしまいますが、
シンガポールにあるGoogleから支払いをされている関係です。

どのような内容なのか?

警告文章にもある通り、
税金の源泉徴収を適切に行われるようにするために、
シンガポールに居住地の税務情報を提出してください、
ということですね。

自分には関係がある警告なのか?

Google AdSenseで収益を得ているので関係があります。

手続きを後回しにした場合、
Google AdSenseでの収益の支払いの遅延や手続きなど
余計に手間や負担がかかる可能性があるので、
早めの手続きをおすすめします。

シンガポール税務情報の提出の手順

事前に書類などを用意しておけば、
比較的短時間で税務情報の作成から提出、
Google AdSenseへのアップロードまで
簡単に処理することができます。

シンガポール税務情報の提出の手順のステップは
次のように進めていきます。

シンガポール税務情報の提出の手順
  1. 国税庁のテンプレートから書類を作成
  2. 所轄の税務署に提出→受け取り
  3. Google AdSenseのサイトから書類をアップロード

国税庁のWebページからテンプレートを入手する

書類作成といっても
テンプレートは国税庁のホームページで用意されています。

ページを下にスクロールしていくと
「居住者証明書および交付請求書の書式」という
見出しが出てきます。

その下に
「居住者証明書交付請求書・居住者証明書(租税条約等締結国用)」
と、記載されているリンクに書類の様式があります。

「印刷用」と「入力用」がありますが、
印刷用はプリントアウトして手書きで書く様式で、
入力用はPDFに入力できる様式になっています。

こちらのリンクからNo.9210 居住者証明書の請求のページに
いくことができます↓

居住者証明書交付請求書を作成する

居住者証明書交付請求書は、
下記の様式の①〜⑦までの欄を入力すれば作成できます。

僕は居住者証明書交付請求書の
入力用(PCなどで入力可能)を選択して
PDFに直接入力していく様式を選択しました。

次のような様式で各項目を入力していきます。

①〜⑦の各項目の詳細を解説しますので、
参考にして様式に入力していってください。

① ◯◯税務署長あて

こちらには所轄の税務署の税務署長名を入力しましょう。

例:練馬西税務署長 あて

ピンクのマーカー部分の「練馬西」の部分を入力しましょう。

② 請求日

税務署に提出する日を記入します。

郵送する場合は、
郵送する期日になります。

③ 住所

納税をしている居住の住所を入力します。

住所は日本語と英語で記入します。

英語の記入で少し戸惑われる人もいるかもしれませんが、
県や都、市町村名などの英語の表記などは、
Web上に記載が結構ありますので、
参考にしてみてください。

ちなみに国税局さんの住所の場合、
英語表記ではこのようになります。

【日本語表記】東京都千代田区霞が関3-1-1

【英語表記】3-1-1 Kasumigaseki,Chiyoda-ku,Tokyo

住所で英語では日本語とは逆に記載していく感じですね。

住所の英語表記はGoogle翻訳が便利

Google翻訳を開いて日本語で住所を入力すると
英語に翻訳してくれます。

普段、英語で住所などはあまり書かないと思うので、
英語のスペルなどが不安な人にはおすすめです。

入力欄が小さい場合はテキストを小さくしよう

住所を英語で入力すると
書類の入力欄に収まらない場合が多いと思うので
入力するテキストを小さくします。

入力欄にカーソルを置いた状態で、
マウスを右クリックをします。

「フォント」→「フォントパネルの表示」をクリックします。

フォントパネルが開きます。

規定のサイズは「12」となっていますが、
「11以下」に変更して入力欄に収まるようにしましょう。

文字サイズを「9」以下にしたい場合は、
サイズという表記の下に直接数字を入力することによって
「8」以下の文字サイズに変更できます。

④ フリガナ、氏名、電話番号

フリガナ、氏名(日本語、英語)、電話番号を
入力します。

こちらは例になります。

英語では名前、姓の間は半角あけて、
名前、姓の頭の文字は大文字にします。

電話場号は最初に日本の国番号(+81)入力してから
電話番号を入力します。

通常、日本国内ではあまりしない記載方法ですので、
間違いないように記載しましょう。

⑤ 提出先の国名等

「シンガポール」、「Singapore」という形で、
カタカナと英語の両方を入力します。

⑥ 申述事項

申述事項は四角枠内をマウスでクリックすると、
レ点表示されるようになります。

3つの文章を読んで空白の四角にチェックマークを入れましょう。

⑦ 証明書の請求枚数

「1」枚と入力します。

居住者証明書交付請求書の作成は以上になります。

作成が終わったら、2枚プリントアウトします。

1枚は自分が受け取り、もう1枚は税務署の控えになります。

次は所轄の税務署に居住者証明書交付請求書を提出します。

所轄の税務署

作成した居住者証明書交付請求書は
所轄の税務署で手続きするのですが、
所轄の税務署がわからないという人は、
こちらを参考にしてみてください。

所轄の税務署の調べ方

国税庁のWebページのトップページで
検索できるようになっています。

郵便番号、都道府県、市区町村、町名などで
検索できるようになっています。

所轄の税務署を検索してみましょう。

居住者証明書交付請求書の提出

所轄の税務署に作成した居住者証明書交付請求書を提出します。

税務署には総合窓口がありますので、
総合窓口の人に、その旨を伝えれば通じますが、
実際には今回の手続きは、
管理運営徴収部門で対応されているようです。

ロク

税務署の総合窓口で「居住者証明書の申請に伺ったのですが・・・」と言えば案内してもらえます。

提出した際に
運転免許証の提示(免許証番号を控えられる)を求められたので、
提示しました。

税務署に提出してからどれくらいの時間がかかるのか?

自分の場合は提出してから郵送を含めて
5日間(土日含む)ほどかかりました。

Web上などでは、
提出してから10分ほどや1時間以内などの
当日に受け取れている例もあるようですが、
税務署によって受け取れる時間に差があるようです。


自分が税務署に訪れたのは15時ごろでしたが、
Web上で他の税務情報申請者の投稿を拝見してみた感じでも、
夕方近くに行くと後日にされるような雰囲気も感じましたね。

居住者証明書交付請求書の受け取り

自分の場合は税務署に提出して
あとで郵送されてきましたが、
下記の居住者証明書の赤枠の部分に
記載や捺印がされてきました。

これで居住証明書ができあがりましたので、
次はGoogle AdSenseのサイトに書類をアップロードします。

Google AdSenseサイト書類をアップロード

Google AdSenseの「お支払い」→「お支払い情報」を
クリクします。

「税務情報の追加」をクリックします。

そしてシンガポールの項目の
「税務情報の追加」をクリックします。

「始める前に」という窓が出ますので、
読んで「フォームを開始する」をクリックします。

業種の空欄の右にある▲をクリックして
業種を選択します。

「個人の運営者」を選択します。

次のように企業情報の質問に対して
答えていきます。

税法上の居住地の項目の質問に答えていきます。

「税務上の居住国/地域を選択します」の項目では、
すでに「日本」と選択されています。

ドキュメントの種類を選択の項目では、
空欄右の▲をクリックして
「税法上の居住地の証明書」を選択します。

そして居住者証明書をアップロードするために、
下記の場所の「アップロード」をクリックします。

この時に事前にJPEG、PNG、PDF形式の
居住者証明書を用意しておくと
スムーズにいきます。

アップロードがあった場所にファイル名が提示されたら、
最後に送信ボタンをクリックします。

これで申請作業は終了です。

「お支払い」→「設定」→「税務情報の管理」の画面では
次のように提示されています。

税務情報のステータスの項目は「審査中」ですね。

現時点では税法上の居住国で
デフォルトで適用可能な税制が適用ということで、
次のように提示されています。

あとは税法上の居住地における税務情報が
シンガポールで受理された連絡が
Google AdSenseから届けば完了になりますので、
連絡がくるのを待ちます。

1周間ほどで通知がくる

自分の場合申請してから1周間ほどで
Google Paymentsから通知がきました。

メールの税務情報を表示するをクリックすると、
Googleお支払いセンターでの「設定」→「税務情報の管理」の
画面が開きます。

次のようにシンガポールでのステータスは承認済みとなっており、
税務情報の内容が記載されています。

これでシンガポールにおける
税務上の居住地の税務情報の申請から承認までの
手続きは以上になります。

ロク

方法がわかれば手続きは短時間で簡単に終わります。手順を参考にしてシンガポールへの居住地の税務情報申請を済ませましょう。

アドセンスのシンガポール税務情報の書き方|まとめ

今回はGoogle AdSenseのシンガポール税務情報に関する
書類の入手から作成方法、
提出(アップロード)まで解説させていただきました。

僕自身は単なるブロガーの一人ですが、
これからはブログというものに関わる中で、
このような法に基づいた書面の提出などが
増えてくるかもしれないと思っています。

今回は自分の備忘録としても、
この記事を書きましたが、
今後もこのようなことがあった場合に
少しでも早く対応や処理ができればと考えています。

今回の記事が皆さんにとって
少しでも役に立てることができれば幸いです。

The post アドセンスのシンガポール税務情報書類の書き方|書類入手から作成、申請まで詳しく解説【短時間で簡単にできる】 first appeared on しごとらいふ.]]>
https://hataraku123.com/%e3%82%a2%e3%83%89%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%81%ae%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%ab%e7%a8%8e%e5%8b%99%e6%83%85%e5%a0%b1%e6%9b%b8%e9%a1%9e%e3%81%ae%e6%9b%b8%e3%81%8d%e6%96%b9/feed/0
WordPressのカテゴリを並び替える方法【SANGO】|プラグインを利用すれば簡単にできるhttps://hataraku123.com/wordpress%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%82%92%e4%b8%a6%e3%81%b3%e6%9b%bf%e3%81%88%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%90sango%e3%80%91%ef%bd%9c%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b0%e3%82%a4/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=wordpress%25e3%2581%25ae%25e3%2582%25ab%25e3%2583%2586%25e3%2582%25b4%25e3%2583%25aa%25e3%2582%2592%25e4%25b8%25a6%25e3%2581%25b3%25e6%259b%25bf%25e3%2581%2588%25e3%2582%258b%25e6%2596%25b9%25e6%25b3%2595%25e3%2580%2590sango%25e3%2580%2591%25ef%25bd%259c%25e3%2583%2597%25e3%2583%25a9%25e3%2582%25b0%25e3%2582%25a4https://hataraku123.com/wordpress%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%82%92%e4%b8%a6%e3%81%b3%e6%9b%bf%e3%81%88%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%90sango%e3%80%91%ef%bd%9c%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b0%e3%82%a4/#respondWed, 14 Feb 2024 21:10:11 +0000https://hataraku123.com/?p=10398

こんにちは!ロク(@rokuworklife)です。 今回の記事ではWordPressテーマであるSANGOのカテゴリを並び替える方法を紹介します。 ブログのカテゴリとはブログ運営者にとっては少しでも訪問者に長く滞在して ...

The post WordPressのカテゴリを並び替える方法【SANGO】|プラグインを利用すれば簡単にできる first appeared on しごとらいふ.]]>

こんにちは!ロク(@rokuworklife)です。

今回の記事ではWordPressテーマである
SANGOのカテゴリを並び替える方法を紹介します。

ブログのカテゴリとは
ブログ運営者にとっては
少しでも訪問者に長く滞在してもらうための
要の場所でもあります。

訪問者にとっても
見やすく利用価値のあるカテゴリ作りを目指していきましょう。

現在自分のSANGOブログでのカテゴリ表示

僕は現在、『しごとらいふ』という
仕事をテーマとしたブログを運営しています。

運営から数年がたちましたが、
従来仕事というキーワードをメインとして
投稿してきたのですが、
次第にブログの使い方などの投稿が増えて
メインテーマの方向性が変わってきました。

ユーザーがブログに訪れた場合、
投稿数が多いカテゴリを上部にもってきたいところです。

しかしSANGOのカテゴリでは
カテゴリ項目の並び替えができません。

単なるカテゴリの上位表示だけなら、
プラグインなどを使わずWordPressでのカテゴリ作成で
作ることができます。

しかし、この方法でカテゴリを作ると
投稿数を表示することができません。

カテゴリの項目に投稿数を表示したい場合は
WordPressのプラグインを利用してみましょう。

WordPressプラグインを利用する

WordPressのプラグインである
「Category Order and Taxonomy Terms Order」を
導入します。

このプラグインはカテゴリの並び替えができるプラグインです。
各項目に投稿数も表示することができます。

インストール方法

ダッシュボードの「プラグイン」→「新規プラグイン」を
クリックします。

右端の空欄に「category」と入力します。

するとCategory Order and Taxonomy Terms Orderが
表示されます。

「今すぐインストール」をクリックします。

インストールが終了すると
「有効化」というボタンになるので、
「有効化」というボタンをクリックします。

これでプラグインである
Category Order and Taxonomy Terms Orderが
WordPressにインストールされました。

Category Order and Taxonomy Terms Orderの使い方

ダッシュボードの「投稿」→「タクソノミーの並び順」を
クリックします。

カテゴリが表示されます。

自分の好みのカテゴリ順に並び替えます。

マウスでドラッグアンドドロップで
並び替えることができます。

カテゴリを並び替えたら、
最後に更新をクリックします。

ブログのカテゴリの欄を見てみると、
このように並び替えられていました。

投稿数が多い項目が上位表示されて
投稿数も表示されています。

もちろん子カテゴリの表示もできます。

ブログタイトル下のメニュー部分もカテゴリの順番が反映されています。

WordPressのカテゴリを並び替える方法【SANGO】|まとめ

WordPressのプラグインである
Category Order and Taxonomy Terms Orderを使って
カテゴリの順番を並び替える方法を紹介させていただきました。

ブログのカテゴリというものは
あなたのブログへ訪問してくれたユーザーに対して、
より深くあなたのブログを知ってもらえるものです。

ユーザーに対してわかりやすく魅力的なカテゴリを
作っていきましょう。

The post WordPressのカテゴリを並び替える方法【SANGO】|プラグインを利用すれば簡単にできる first appeared on しごとらいふ.]]>
https://hataraku123.com/wordpress%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%82%92%e4%b8%a6%e3%81%b3%e6%9b%bf%e3%81%88%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%90sango%e3%80%91%ef%bd%9c%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b0%e3%82%a4/feed/0
ポチップの使い方を紹介|各アフィリエイトサイトとの連携、設定などを解説【簡単に利用できる】https://hataraku123.com/%e3%83%9d%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9%e3%82%92%e7%b4%b9%e4%bb%8b%ef%bd%9c%e5%90%84%e3%82%a2%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%aa%e3%82%a8%e3%82%a4%e3%83%88%e3%82%b5%e3%82%a4/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2583%259d%25e3%2583%2581%25e3%2583%2583%25e3%2583%2597%25e3%2581%25ae%25e4%25bd%25bf%25e3%2581%2584%25e6%2596%25b9%25e3%2582%2592%25e7%25b4%25b9%25e4%25bb%258b%25ef%25bd%259c%25e5%2590%2584%25e3%2582%25a2%25e3%2583%2595%25e3%2582%25a3%25e3%2583%25aa%25e3%2582%25a8%25e3%2582%25a4%25e3%2583%2588%25e3%2582%25b5%25e3%2582%25a4https://hataraku123.com/%e3%83%9d%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9%e3%82%92%e7%b4%b9%e4%bb%8b%ef%bd%9c%e5%90%84%e3%82%a2%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%aa%e3%82%a8%e3%82%a4%e3%83%88%e3%82%b5%e3%82%a4/#respondSat, 27 Jan 2024 15:31:56 +0000https://hataraku123.com/?p=10202

こんにちは!ロク(@rokuworklife)です。 今回はブロックエディタに特化した商品管理ツールである 「ポチップ」の紹介です。 ポチップはこれから自分自身が商品管理ツールとして 導入して使っていこうと決めたので み ...

The post ポチップの使い方を紹介|各アフィリエイトサイトとの連携、設定などを解説【簡単に利用できる】 first appeared on しごとらいふ.]]>

こんにちは!ロク(@rokuworklife)です。

今回はブロックエディタに特化した商品管理ツールである
「ポチップ」の紹介です。

ポチップはこれから自分自身が商品管理ツールとして
導入して使っていこうと決めたので
みなさんにも紹介していきたいと思います。

今回のポチップの記事では、
次のことを知ることができます。

  • ポチップのWordPressへのインストール方法
  • ポチップ導入前の事前準備
  • アフィリエイトサイトとポチップの連携
  • AmazonアソシエイトでのPA-APIの取得、設定方法
  • ポチップのデザイン設定
  • ポチップの掲載方法

この記事を読んで商品管理ツールであるポチップについて
知ってもらって、参考にしていただけると幸いです。

ポチップ導入までの流れ

ポチップを利用するには、
ポチップをWordPressにインストールをする他に
リンクをする各アフィリエイトサイトへの登録が必要になります。

 

ポチップを利用する流れをまとめましたので、
参考にしてみてください。

STEP.1
ポチップのインストール
WordPressプラグインからインストールします。
STEP.2
各アフィリエイトサイトへの登録(PA-API情報の取得)
Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、バリューコマース(Yahoo!ショッピング)の登録。Amazonアソシエイトでは商品検索を利用するためのPA-API情報を取得します。
STEP.3
各アフィエイトサイト情報をポチップに登録
ポチップの基本設定に各アフィリエイトサイトの情報を入力して登録します。
STEP.4
デザインなどを整える
ポチップの画像とテキスト、カラーなど好みの設定をします。ポチップの特徴であるセール情報なども設定できます。
STEP.5
ポチップの設定完了!
ポチップを利用することができます。

ロク

ポチップが使えるまでの流れのポイントとしては、各アフィリエイトサイトとの連携とAmazonアソシエイトのPA-API(商品検索)の取得ですね

ポチップのインストール

ポチップのインストール方法を解説します。

ポチップはWordPress公式ディレクトリに
掲載されているプラグインですので
通常のプラグインのようにWordPressのダッシュボードから
インストールをすることができます。

「プラグイン」「新規プラグイン追加」を
クリックします。

プラグイン 新規プラグイン追加

右端の空欄のスペースに
「pochipp」と入力します。

するとpochippのインストール画面が出てきます。

ちなみにカタカナで「ポチップ」と入力しても
インストール画面は表示されません。

新規 プラグイン追加

「今すぐインストール」をクリックします。

詳細情報ではPochippのレビューなどが
掲示されています。

Pochipp インストール

Pochippのインストールが終了すると、
次のように「有効化」とというボタンになるので、
「有効化」をクリックします。

pochipp 有効化

これでPochippのインストールは完了です。

ダッシュボードの「インストール済みプラグイン」に
Pochippが追加されています。

確認してみましょう。

ポチップを利用するための事前準備

Amazon、楽天のような各販売店のリンクを提示するには、
各販売店(ASP)の登録を事前にする必要があります。

そしてAmazonで商品検索する場合は
商品検索をするためのPA-APIというものが必要になります。

  • 各販売店(ASP)の登録
  • PA-API

ロク

こちらの2つを事前に用意できればポチップを利用することができるよ

 

主な販売店である4社を紹介しますので、
各販売店の登録をしていきましょう。

  • Amzonアソシエイト
  • 楽天アフィリエイト
  • バリューコマース(Yahoo!ショッピング)
  • もしもアフィリエイト

 

Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングの3社は
商品リンクの定番なのですが、
もしもアフィリエイトは3社を取扱っているサイトになります。

では、アフィリエイト各社情報取得から
ポチップへの登録をしていきます。

Amazonアソシエイト

Amazonアソシエイトでは、
Amazonアソシエイトから承認されてる方と
承認されていない方とでは
Pochippでの事前準備に違いがあります。

 

Amazonアソシエイト未承認の方

Amazonアソシエイトから承認を頂いていない方は
PA-API(商品検索)を用意しなくてはいけません。

PochippではAmazonアソシエイト未承認の方でも
Pochipp Assistを使用することによって
PA-APIを使用することができます。

Pochipp Assistでは
無料版と通常版が用意されています。

  • 無料版:5回/日まで検索可能 使用料金無料
  • 通常版:50回/日まで検索可能 180円/月額

ロク

AmazonアソシエイトのPA-APIを利用せずに商品検索ができるのは大きな魅力ですね

では、次にPochipp Assistのインストール方法を
紹介していきます。

Pochipp Assistのインストール方法

Pochippの公式ホームページにアクセスします。

 

Pochipp公式ホームページ上部に
「Pochipp Assist」という項目をクリックします。

Pochipp Assist

 

Pochipp Assistの使い方や利用規約などが書かれたページの最下部に
Pochipp Assist(月額180円)とPochipp Assist Free(無料)の
ダウンロードのボタンが設置されています。

 

Pochipp Assist

 

無料版は検索数が1日5回ですが、
用途に応じて通常版を検討するのが良いでしょう。

 

すでにAmazonアソシエイトの審査合格している方

ロク

Amazonアソシエイトの審査に合格している人はAmazonアソシエイトのPA-API(商品検索)を取得してPochippに設定をします

 

まずAmazonでPA‐APIの「アクセスキーID」と「シークレットキー」を
取得します。

そしてトラッキングIDを設定します。

Amazonアソシエイトの管理画面の
「ツール」→「Product Advertising API」を
クリックします。

Amazonアソシエイト ツール

Amazon Product Advertising API(商品情報API)という
画面になりますので
「PA APIアクセスのリクエスト」をクリックします。

Amazonアソシエイト

認証情報のダウンロードという画面で
アクセスキーとシークレットキーが表示されます。

アクセスキー シークレットキー

シークレットキーは発行時のときのみ表示されるので、
「認証情報をダウンロードする」をクリックして
情報をダウンロードしておきましょう。

Amazonアソシエイト ポチップへの設定方法

表示されたアクセスキーとシークレットキーをコピーして、
ポチップの設定画面に貼り付けます。

ポチップ管理 ポチップ設定

Pochippの基本設定画面の
「Amazon」をクリックします。

Pochipp 基本設定

Amazonの設定画面になります。

先程のアクセスキーとシークレットキーを入力します。

そして、アフィリエイト設定項目の
トラッキングIDも入力します。

Amazon 設定 アフィリエイト 設定

そして最後に「変更を保存」をクリックして終了です。

トラッキングIDがわからない場合

Amazonアソシエイトの管理画面の右上に
メールアドレスが表示されていますので、
そちらにマウスカーソルを置くと
次のように表示されます。

「アカウントの管理」をクリックします。

Amazonアソシエイト

アカウントの管理画面になります。

トラッキングIDの管理という項目があります。

Amazonアソシエイト アカウント 管理

トラッキングIDの管理画面になります。

トラッキングIDが複数表示されるかもしれませんが、
トラッキングIDとは個別に設定することで、
サイトやページ別の効果測定ができるものなので、
特に用途がない場合は
どのトラッキングIDでも構いませんので、
トラッキングIDを選択してPochipp設定に入力しましょう。

トラッキングID 管理

Amazonアソシエイトが未承認の方や
これからAmazonアソシエイトの審査を受けてみようと
思っている初心者の人などは
こちら→Amazonアソシエイトからホームページに
アクセスできます。

楽天アフィリエイト

楽天アフィリエイトの登録は
他と比べても一番簡単に設定できます。

WordPressのダッシュボードの
「ポチップ管理」→「ポチップ設定」をクリックします。

「楽天市場」を選択します。

下のほうの項目のアフィリエイト設定で、
「アフィリエイトIDの確認ページ」という
リンクがされてます。

こちらをクリックします。

Pochipp 楽天設定

楽天のログイン画面が表示されると思いますが、
ログインすると次のような画面が表示され
アフィリエイトIDが提示されます。

アフィリエイト ID

コピーしたアフィリエイトIDを
Pochippの「楽天設定」の
「アフィリエイト設定」項目の空欄に
IDを貼り付けて
「変更を保存」をクリックすると設定は終了です。

Pochipp 楽天設定

 

楽天アフィリエイトへの登録は
こちら→楽天アフィリエイトから登録できます。

 

バリューコマース

バリューコマースはYahoo!ショッピングを
取り扱っているアフィリエイトサイトです。

Yahoo!ショッピングの商品リンクを提示するために
バリューコマース(ASP)のLinkSwitchを利用します。

バリューコマースにログインして、
「ツール」→「LinkSwitch」→
「LinkSwitch設定」をクリックします。

バリューコマース

LinkSwitchの設定の画面になります。

説明書きを読んで、
画面下の「LinkSwitchを利用開始する」を
クリックします。

LinkSwitch 設定

LinkSwitchタグにあるコードを全部コピーします。

右端にある「コード選択」をクリックすると
すべてのコードが選択されます。

LinkSwitch 設定

バリューコマース(Yahoo!ショッピング)ポチップへの設定方法

次にWordPressのダッシュボードの
「ポチップ管理」→「ポチップ設定」を
開きます。

ポチップ管理 ポチップ設定

Pochippの基本設定画面になりますので、
「Yahoo!ショッピング」の項目をクリックします。

Pochipp 基本設定

Yahoo(バリューコマース)設定の画面になります。

下のほうにある「LinkSwitchのvc_pid」という項目の
右側の空欄に、先程バリューコマースの
LinkSwitch設定の画面でコピーしたコードを貼り付けます。

Yahoo バリューコマース設定

ペーストしたコードは空欄に貼り付けると、
数字だけ抽出されます。

最後に「変更を保存」をクリックすると
Yahoo!ショッピング(バリューコマース)の
設定は終了です。

 

バリューコマースへの登録は
こちら→バリューコマースから登録できます。

もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトは
Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどを
取り扱っているアフィリエイトサイトです。

最近ではAmazonアソシエイトの登録審査が
厳しいという声もあったりしますが、
もしもアフィリエイト経由でAmazon、楽天、
Yahoo!ショッピングの登録を
することもできます。

 

もしもアフィリエイト

 

ポチップで利用するアフィリエイトサイト管理などを
まとめて管理できるのも
もしもアフィリエイトのメリットになります。

もしもアフィリエイトへの登録はもちろ無料です。

もしもアフィリエイトへの登録は
こちら→もしもアフィリエイトから登録できます。

 

もしもアフィリエイト経由で登録する場合

もしもアフィリエイトを利用することによって、
Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングとの提携が
簡単に短時間できるようになります。

まずはもしもアフィリエイトにログインして、
「プロモーション検索」→「提携状況で探す」→
「提携中」をクリックします。

もしもアフィリエイト

提携中の案件が出てきましたら、
Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングを探します。

各案件が出てきましたら、
次は各案件(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング)から
Pochippの設定画面に入力する方法を紹介します。

Amazon

画面右端の「商品リンクへ」をクリックします。

Amazon

各バナーのリストが提示されますが、
「ソース」の部分のidの数字をメモしておきます。

もしもアフィリエイト

WordPressのダッシュボードの
「ポチップ管理」→「ポチップ設定」をクリックします。

Pochipp 設定

Pochippの「基本設定」の画面になりますので、
「もしも」をクリックします。

Pochipp

もしもアフィリエイト設定という画面になります。

「Amazonのa_id」という項目の右の空欄に
先程のもしもアフィリエイトのバナー広告のソースのところにある
IDを入力します。

Pochipp 設定

入力が終了したら最後に
「変更を保存」をクリックします。

上図に楽天市場、Yahoo!ショッピングの項目がありますが、
Amazonと同じ要領で設定できます。

楽天、Yahoo!ショッピング

楽天、Yahoo!ショッピングの場合も
Amazonと同じ方法で設定できます。

Amazonでの設定方法を参考にして、
楽天、Yahoo!ショッピングも登録しましょう。

ロク

もしもアフィリエイトを利用すると各社の登録がスムーズになります。商品リンクに慣れないうちは、もしもアフィリエイトを利用するのも良いでしょう

 

もしもアフィリエイトへの登録は
こちら→もしもアフィリエイトから登録できます。

ポチップで好みのデザイン設定をする

ポチップではデザインやカラーなどを
変更することができます。

プレビューなどで確認してみて、
用途に応じた広告などを探してみましょう。

 

ダッシュボードの「ポチップ管理」→「ポチップ設定」を
クリックします。

 

ポチップ管理 ポチップ設定

 

こちらの基本設定で
Pochippの広告のデザインの設定ができます。

Pochipp 基本設定

デザインを変更するとプレビュー画面で表示されます。

サイトの雰囲気や取扱う商品などによって
デザインを変えるのも楽しいですね。

 

下にいくとPochippの各ボタンのテキストやカラーを
変更できる画面になります。

テキスト 色 変更

各ボタンテキストの変更では、
「〜で探してみる」、「〜で見てみる」など
訪問してくれたお客様が訪れたくなるような
テキストが良いですね。

 

最後にPochippの売りとも言うべき
セール情報の設定です。

セール情報は各アフィリエイトサイトごとに
無料で設定できるのですが、
PochippのPro版(有料)を利用すると、
セールの自動取得やセール時のお知らせバーの
設定ができるようになります。

Pochipp セール情報

セールのお知らせバーは
結構目に飛び込んできますよね。

Pochipp Proの詳細については、
こちら→Pochipp Proから確認できます。

他のPochipp Proの機能や特徴などは
公式ホームページで紹介があるので、
こちらでは割愛させていただきますが、
利用料金の月額、年額のは次のようになっています。

Pochipp Pro

Pochipp Proではセール情報に加えて、
口コミリンクやセールお知らせバーの表示など
お客様に提示できる情報が増えて
目に留まるようになっています。

物販やアフィリエイトサイトを運営している人には
ぜひおすすめです。

ポチップの使い方|商品掲載が簡単!短時間で設置できる

 

左側にある「+」ボタンをクリックすると
ブロックが表示されます。

ブロク郡の中の「ポチップ」をクリックします。

ポチップ

 

次のように「商品の検索」というボタンが現れます。

 

商品 検索

商品検索の画面になります。

「Amazonで検索」というタブを選択して
検索窓に商品名などを入力して
検索ボタンをクリックします。

テストで「ニンテンドースイッチ」と入力して
検索してみます。

 

商品検索

 

「この商品を選択」というボタンをクリックします。

 

このように各売店の商品リンクができました。

ポチップ

「商品データをポチップ管理画面に登録する」という
ボタンをクリックすると
今回の商品がポチップに登録することができて
次回に使用するときに利用することができます。

 

ポチップでの商品掲載はシンプルで簡単ですよね。

ブログやアフィリエイトなどの商品掲載でも
ストレスなく多くの商品を紹介できますね。

ポチップの使い方|まとめ

ポチップを利用できるまでの事前準備から
ポチップとの連携、デザインのカスタマイズ、
ポチップの使い方などの解説をさせていただきました。

昨今では商品管理ツール(ポチップ、Rinkerなど)の
利用というものは一般的になってきましたが、
一般的になってきたからこそ
他サイトとの差別化や特徴が必要になってきます。

今回の記事があなたのサイト作りの中で
参考になり、そして役立つことができば幸いです。

 

 

The post ポチップの使い方を紹介|各アフィリエイトサイトとの連携、設定などを解説【簡単に利用できる】 first appeared on しごとらいふ.]]>
https://hataraku123.com/%e3%83%9d%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9%e3%82%92%e7%b4%b9%e4%bb%8b%ef%bd%9c%e5%90%84%e3%82%a2%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%aa%e3%82%a8%e3%82%a4%e3%83%88%e3%82%b5%e3%82%a4/feed/0
wordpressブログでのカテゴリの変更方法|プラグインを使わない変更方法の紹介【メリット、デメリットも解説】https://hataraku123.com/wordpress%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%81%a7%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%81%ae%e5%a4%89%e6%9b%b4%e6%96%b9%e6%b3%95%ef%bd%9c%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%92/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=wordpress%25e3%2583%2596%25e3%2583%25ad%25e3%2582%25b0%25e3%2581%25a7%25e3%2581%25ae%25e3%2582%25ab%25e3%2583%2586%25e3%2582%25b4%25e3%2583%25aa%25e3%2581%25ae%25e5%25a4%2589%25e6%259b%25b4%25e6%2596%25b9%25e6%25b3%2595%25ef%25bd%259c%25e3%2583%2597%25e3%2583%25a9%25e3%2582%25b0%25e3%2582%25a4%25e3%2583%25b3%25e3%2582%2592https://hataraku123.com/wordpress%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%81%a7%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%81%ae%e5%a4%89%e6%9b%b4%e6%96%b9%e6%b3%95%ef%bd%9c%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%92/#respondSun, 01 Oct 2023 05:02:37 +0000https://hataraku123.com/?p=10156

こんにちは!ロク(@rokuworklife)です。 今回の記事ではwordpressでのカテゴリ項目の 位置の変更の方法を紹介します。 ブログのカテゴリというものは、 訪問者の道標のような存在です。 いかに訪問者の人が ...

The post wordpressブログでのカテゴリの変更方法|プラグインを使わない変更方法の紹介【メリット、デメリットも解説】 first appeared on しごとらいふ.]]>

こんにちは!ロク(@rokuworklife)です。

今回の記事ではwordpressでのカテゴリ項目の
位置の変更の方法を紹介します。

ブログのカテゴリというものは、
訪問者の道標のような存在です。

いかに訪問者の人が早く
目当ての記事にたどり着いてもらうためにも
カテゴリを訪問者が見やすいように整理していきましょう。

 

現状のブログのカテゴリ

現在はwordpressでSANGOのテーマを使用して、
「あそび系」の情報をブログで発信しています。

カテゴリはトップページのサイドバーに設置しています。

登山系の投稿がメインですが、
映画や写真などの投稿もしています。。

wordpressの初期の設定では、
このようにカテゴリ表示がされてしまって、
投稿数の多い登山系のカテゴリが下部のほうにあり
見栄えが悪くなってしまっています。

ブログ カテゴリ

 

プラグインを使用しないカテゴリの変更方法

プラグインを使用しないカテゴリの変更方法は、
次の2点を設定すると変更することができます。

  1. wordpressダッシュボードから外観→メニュー設定
  2. wordpressダッシュボードから外観→ウィジット設定

 

外観→メニュー項目での設定

wordpressのダッシュボードで
「外観」→「メニュー」を選択します。

 

wordpress ダッシュボード

 

メニュー画面になりますので、
「新しいメニューを作成しましょう。」をクリックします。

wordpress メニュー画面

新しいメニューを作っていくという感じですね。

 

メニュー構造という項目の
メニュー名の空欄に「カテゴリ」と入力して
画面右下にある「メニューを作成」をクリックします。

wordpress メニュー

 

左側に「メニュー項目を追加」という項目が
編集できるようになります。

「カテゴリー」の右側の▼をクリックします。

wordpress メニュー

 

メニュー項目を追加の画面の
「すべて表示」をクリックすると
以前に設定したカテゴリも含めて表示されます。

wordpress メニュー

 

右下にある「すべて選択」にチェックを入れると
すべてのカテゴリが選択されます。

カテゴリを確認しながら選択したい場合は
項目ごとにチェックを入れていきます。

そして「メニューに追加」をクリックします。

wordpress メニュー

 

次のようにメニュー構造が表示されます。

wordpress メニュー構造

各カテゴリはドラッグ&ドロップで位置を変更できます。

さらに項目をドラッグ&ドロップして右にずらすことにより
子カテゴリを作ることができます。

メニュー構造 子カテゴリ

 

カテゴリの位置を決めたら、
最後に右下の「メニューに保存」をクリックします。

wordpress メニュー構造

これでカテゴリの変更を保存できたので、
今度はウィジェット画面の設定をします。

 

外観→メニュー項目での設定

「外観」→「ウィジェット」をクリックします。

wordpress 外観 ウィジェット

 

利用できるウィジェットの
「ナビゲーションメニュー」をクリックします。

wordpress 外観 ウィジェット

 

「サイドバー」を選択して
「ウィジェットの追加」をクリックします。

ナビゲーションメニュー サイドバー

 

サイドバーにナビゲーションメニューが表示されます。

「メニューを選択」という項目で
メニュー名で名付けた「category」を選択します。

サイドバー ナビゲーションメニュー

そして「保存」をクリックします。

ナビゲーションメニュー 保存

これで新たなカテゴリーの作成は完了です。

ブログのトップページで確認してみると
このように表示されています。

カテゴリ

 

 

プラグインを使用しないカテゴリの変更のメリット、デメリット

今回はwordpressの初期設定であるカテゴリの
変更方法を紹介しましたが、
変更することによるメリット、デメリットも解説します。

 

変更することによるメリット

変更することによるメリットは
次の2点です。

 

  • 訪問者に見てもらいたいページを上部表示できる
  • 投稿数の少ないカテゴリを下部に表示できる

カテゴリー数が複数あって、
カテゴリの強弱がある場合には
カテゴリの位置を変更することによって
訪問者からの見栄えや検索効率が上がります。

 

変更することによるデメリット

変更することによるデメリットは次の通りです。

 

  • カテゴリーごとの投稿数を表示することができない

変更をすると各カテゴリーの投稿数が表示されなくなります。

特に投稿数は表示しなくても良いという人はかまわないと思いますが、
今まで投稿数を表示していた人は少し気になるかもしれません。

投稿数を表示するということは、
訪問者に記事を多さを知ってもらうことや
自分自身の投稿の励みにもなるものです。

 

 

プラグインを使用すれば良いものがあるかもしれない

カテゴリを編集するプラグインは複数あるようですが、
現時点では情報がありません。

個人的にはプラグインをあまり使いたくないのですが、
もし良いカテゴリ系のプラグインがあってメリットがあった場合は、
またブログで紹介していきたいと思います。

 

 

The post wordpressブログでのカテゴリの変更方法|プラグインを使わない変更方法の紹介【メリット、デメリットも解説】 first appeared on しごとらいふ.]]>
https://hataraku123.com/wordpress%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%81%a7%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%81%ae%e5%a4%89%e6%9b%b4%e6%96%b9%e6%b3%95%ef%bd%9c%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%92/feed/0
wordpressのブログ記事にGoogle Mapを埋め込む方法【ユーザーに役立つ記事を作る】https://hataraku123.com/wordpress%e3%81%ae%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%81%abgoogle-map%e3%82%92%e5%9f%8b%e3%82%81%e8%be%bc%e3%82%80%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%90%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%81%ab/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=wordpress%25e3%2581%25ae%25e3%2583%2596%25e3%2583%25ad%25e3%2582%25b0%25e8%25a8%2598%25e4%25ba%258b%25e3%2581%25abgoogle-map%25e3%2582%2592%25e5%259f%258b%25e3%2582%2581%25e8%25be%25bc%25e3%2582%2580%25e6%2596%25b9%25e6%25b3%2595%25e3%2580%2590%25e3%2583%25a6%25e3%2583%25bc%25e3%2582%25b6%25e3%2583%25bc%25e3%2581%25abhttps://hataraku123.com/wordpress%e3%81%ae%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%81%abgoogle-map%e3%82%92%e5%9f%8b%e3%82%81%e8%be%bc%e3%82%80%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%90%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%81%ab/#respondTue, 17 May 2022 07:18:02 +0000https://hataraku123.com/?p=10092

こんにちは!ロク(@rokuworklife)です。 今回はwordpressなどのブログ記事でGoogle Mapを埋め込む方法を紹介します。 例えば東京スカイツリーの場所を記事に載せたい場合、 次のように表示できます ...

The post wordpressのブログ記事にGoogle Mapを埋め込む方法【ユーザーに役立つ記事を作る】 first appeared on しごとらいふ.]]>

こんにちは!ロク(@rokuworklife)です。

今回はwordpressなどのブログ記事でGoogle Mapを埋め込む方法を紹介します。

例えば東京スカイツリーの場所を記事に載せたい場合、
次のように表示できます。

 

このようにブログの記事に掲載してあげると、
ブログに訪れてくれたユーザーも場所がわかりやすいですよね。

Google Mapでは周辺の地図の状況もわかりやすいですし、
周辺情報や口コミなど目的地の評判なども知ることができます。

 

おすすめの場所やお店、施設などを紹介している
ブロガーの人などにはおすすめです。

 

ブログ記事にGoogle Mapを入れたい人

wordpressの記事にGoogle Mapを表示して読んでくれる人に場所を教えてあげたいな

Google Mapをブログ記事に埋め込む方法を知りたい人

ブログの記事にGoogle Mapを表示させる方法を教えてほしい

このように自分がwordpressで作ったブログ記事に
Google Mapを表示させたいと思っている人は多くいると思います。

あなたのブログ記事に訪れてくれるユーザーにとっても
Google Mapを埋め込むことはとても効果がある方法です。

 

今回の記事では、
あなたのブログ記事にGoogle Mapを埋め込むこむという内容で、
次のような知識を得ることができます。

  • wordpressの記事にGoogle Mapを埋め込む方法
  • Google Mapを記事に埋め込むメリット

では、早速解説していきます。

wordpressの記事にGoogle Mapを埋め込む方法

 

wordpressのブログ記事にGoogle Mapを埋め込む方法は、
3つのステップで簡単に埋め込むことができます。

  1. Google Mapを表示したいブログ記事を開く
  2. Google Mapを開く
  3. Google Mapで取得したHTMLをwordpressの記事に貼り付ける

 

 

Google Mapを埋め込みたいブログ記事を開く

ダッシュボードの「投稿」から
Google Mapを埋め込みたい記事を選択して
開きます。

例えば下の画像で
「東京スカイツリーの場所を紹介」という段落の下に
Google Mapを埋め込むこむことによって
読者に地図を表示して場所を理解してもらえますよね。

wordpress 記事

 

 

Google Mapを開く

Google Mapを開きます。

そして「東京スカイツリー」と入力して
検索してみます。

 

Google Map

 

このように「東京スカイツリー」が
Google Mapで表示されます。

 

Google Map

 

 

Google Mapで取得したHTMLをwordpressの記事に貼り付ける

このようにGoogle Mapで目的の場所が表示されたら、
左端にある「共有」をクリックします。

 

Google Map 共有

 

共有が表示されますので、
「地図を埋め込む」のタブをクリックします。

Google Map 共有

 

HTMLが表示されます。

「HTMLをコピー」をクリックします。

Google Map 共有 地図を埋め込む

 

HTMLがコピーされている状態で、
wordpressのブログ記事に貼り付けます。

このときに「テキスト」にして貼り付けます。

ビジュアルで貼り付けるとGoogle Mapが表示されません。

wordpress テキスト

 

テキスト画面でGoogle Mapで取得したHTMLを
貼り付けます。

 

wordpress Google Map HTML 貼り付け

 

Google Mapで取得したHTMLをテキスト画面に
貼り付けたものをプレビューで見てみます。

このように表示されます。

 

Google Map

 

これで完了です。

もし表示されたGoogle Mapを中央に表示したい場合は、
タグHTMLを囲んであげると中央寄せできます。

 

 

これでGoogle Mapを中央寄せすることができました。

 

Google Map

 

駐車場などの関連情報の表示できる

 

駐車場などの関連情報も
地図上に表示して、
wordpressなどのブログ記事に埋め込むことが可能です。

上に関連情報が表示されているので、
クリックすると表示されます。

Google Map

 

「駐車場」をクリックしてみます。

このように東京スカイツリーの近辺の駐車場が
表示されます。

合わせて左側に各駐車場の情報が表示されます。

Google Map

東京スカイツリーを目的地とした場合に
車で向かう場合は車を駐車する
駐車場を調べなくてはいけませんよね。

駐車場が満車の場合や
駐車場から東京スカイツリーまでの距離なども
気になるところです。

このような複数の駐車場の場所の表示も
wordpressのブログ記事に埋め込むことが可能です。

 

下の図のこちら(赤枠)をクリックします。

Google Map

すると左にこのように表示されるので、
「地図を共有または埋め込む」をクリックします。

Google Map

 

通常のGoogle Mapの埋め込みと同じように
共有の画面になりますので、
「地図を埋め込む」のタブをクリックします。

Google Map 共有

そして「HTMLをコピー」をクリックして
HTMLをコピーします。

 

 

Google Map HTMLをコピー

 

そしてコピーしたHTMLをwordpressのブログ記事に貼り付けると
このように表示されます。

Google Map

このように目的地(東京スカイツリー)付近の
駐車場をwordpressのブログ記事に埋め込むことができました。

wordpressにGoogle Mapを埋め込むメリット

 

ブログを書く目的というものは様々だと思いますが、
あなたの書いたブログ記事にGoogle Mapを埋め込むことによって、
あなた自身が次のようなメリット得ることができます。

  • 読者に記事の信用性を高めることができる
  • 読者があなたの記事の利便性を感じることができる
  • 記事に関連した地図情報に早くアクセスできる
  • 関連情報を取得できる

 

あなたのブログ記事にアクセスして読んでくれる読者や
自分自身にとっても
wordpressで作ったブログ記事に
Google Mapを埋め込むメリットは
たくさんあります。

 

wordpressのブログ記事にGoogle Mapを埋め込む方法|まとめ

あなたのブログに訪れる読者が
場所を知りたい、関連情報を知りたい、
ということは大いにあることです。

ブログを書く側にとって、
読者に利便性や情報を提供することは必須のことです。

Google Mapをあなたのwordpressなどのブログ記事に埋め込むことによって
ユーザーの利便性やが格段に上がります。

ユーザーに限らず、自分自身のためにもGoogle Mapを積極的に
活用していきましょう。

The post wordpressのブログ記事にGoogle Mapを埋め込む方法【ユーザーに役立つ記事を作る】 first appeared on しごとらいふ.]]>
https://hataraku123.com/wordpress%e3%81%ae%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%81%abgoogle-map%e3%82%92%e5%9f%8b%e3%82%81%e8%be%bc%e3%82%80%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%90%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%81%ab/feed/0
amazonプライム会員の紹介リンクの貼り方【覚えてしまえば簡単にできる】https://hataraku123.com/amazon%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a0%e4%bc%9a%e5%93%a1%e3%81%ae%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%81%ae%e8%b2%bc%e3%82%8a%e6%96%b9%e3%80%90%e8%a6%9a%e3%81%88%e3%81%a6%e3%81%97/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=amazon%25e3%2583%2597%25e3%2583%25a9%25e3%2582%25a4%25e3%2583%25a0%25e4%25bc%259a%25e5%2593%25a1%25e3%2581%25ae%25e7%25b4%25b9%25e4%25bb%258b%25e3%2583%25aa%25e3%2583%25b3%25e3%2582%25af%25e3%2581%25ae%25e8%25b2%25bc%25e3%2582%258a%25e6%2596%25b9%25e3%2580%2590%25e8%25a6%259a%25e3%2581%2588%25e3%2581%25a6%25e3%2581%2597https://hataraku123.com/amazon%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a0%e4%bc%9a%e5%93%a1%e3%81%ae%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%81%ae%e8%b2%bc%e3%82%8a%e6%96%b9%e3%80%90%e8%a6%9a%e3%81%88%e3%81%a6%e3%81%97/#respondThu, 21 Apr 2022 12:29:24 +0000https://hataraku123.com/?p=10046

こんにちは!ロク(@rokuworklife)です。 今回はWordPressなどのブログで ぜひ活用していきたい amazonのプライム会員の紹介リンクの貼り方を解説します。 amazonプライム会員の紹介に限らず、 ...

The post amazonプライム会員の紹介リンクの貼り方【覚えてしまえば簡単にできる】 first appeared on しごとらいふ.]]>

こんにちは!ロク(@rokuworklife)です。

今回はWordPressなどのブログで
ぜひ活用していきたい
amazonのプライム会員の紹介リンクの貼り方を解説します。

amazonプライム会員の紹介に限らず、
amazonで扱われる商品というものは、
あなたの運営する記事などのコンテンツに対しても
汎用性が高い可能性が多分にあります。

あなたの扱うコンテンツに関連する広告を紹介していくことは
当然のことですが、
他のASP広告などと比べても、知名度と扱う商品の幅広さからも
amazonの広告を扱えるような体制は必須です。

 

広告の貼り方を知りたい人

自分のブログにamazonプライムの紹介のリンクを貼りたいけど、どうやって貼るのかな?

amazonの広告の貼り方に少し不安を持っている人

amazonの広告の貼り方って、他のASPと少し違う感じがするんだけど大丈夫かな?

 

amazonプライム会員の紹介リンクを貼る方法は2つ

 

amazonプライム会員の紹介リンクを貼る方法は2つあります。

 

  • Amazonアソシエイトに直接登録する
  • もしもアフィリエイト経由でamazon広告を扱う

 

amazonアソシエイトに直接登録しても、
もしもアフィリエイトを利用しても、
次のようなamazonプライムの紹介の
アフィリエイトリンクを貼ることができます。

Amazonプライム・ビデオ「30日間無料体験」はこちら

 

あなたの用途に合わせて、
利用していきましょう。

amazonアソシエイトから直接紹介リンクを貼る方法

amazonアソシエイトを利用するには、
事前にamazonアソシエイトと提携していないといけません。

amazonアソシエイトと提携していることを前提に
話しを進めていきます。

 

まずamazonアソシエイトにログインします。

 

amazon アソシエイト

 

ツールバーの左端のほうにある
商品リンクから「テキストリンク」をクリックします。

 

amazon アソシエイト 商品リンク テキストリンク

 

タブを「テキストリンク」に切り替えて、
下図の「ここをクリック」をクリックします。

 

 

なぜ「ここをクリック」をクリックするのかというと、
こちらから新しいウィンドウを開くことによって、
amazonの扱う商品を表示させるためです。

次の画面のようにamazonのトップ画面になります。

amazon

 

amazonのトップ画面では、
amazonプライムの他にもPrime Videoなども表示されています。

amazonプライムはamazonプライム会員に様々な特典がありますが、
amazonプライム会員の紹介の広告ならば、
ツールバーの「プライム」をクリックします。

 

amazonプライムの画面が表示されたら、
アドレスをコピーします。

amazon プライム

 

アドレスをコピーしたら、
さきほどのamazonアソシエイトのテキストリンクに
戻ります。

そしてコピーしたアドレスを
「URLを入力」の下の枠に貼り付けます。

amazon アソシエイト テキストリンク

 

次に「表示するテキスト」の下の枠に
表示させるテキストを入力します。

表示するテキストは
自由なテキストでも構いませんが、
リンクに対して適切なテキストが良いでしょう。

テキストを入力したら、
「HTMLを取得」をクリックします。

amazon アソシエイト テキストリンク

「HTMLを取得」をクリックすると、
内容がプレビューされます。

プレビューに表示されたら、
「HTMLを選択」をクリックしてコピーします。

あとはコピーしたものをブログの記事に貼り付ければ完成です。

amazon アソシエイト テキストリンク

 

WordPressで記事にHTMLを貼り付けるときに
ビジュアルモードではなく
テキストモードで貼り付けてください。

 

amazon アソシエイト テキストリンク

 

レビューで見てみましょう。

amazon アソシエイト テキストリンク

 

このようにamazonプライムの紹介のテキストが貼れて完成です。

 

もしもアフィリエイトから紹介リンクを貼る方法

 

amazonプライム会員の紹介リンクは、
ASPのもしもアフィリエイトからでも広告を作ることが出来ます。

amazon商品の広告を貼るには、
事前にamazonとの提携が必要ですので、
もしもアフィリエイトから提携申請しておいてください。

 

もしもアフィリエイトにログインした状態で、
「プロモーション検索」の「提携中プロモーション」を
クリックします。

 

もしもアフィリエイト

 

 

提携中プロモーションから
「amazon」を探します。

そして「どこでもリンクへ」をクリックします。

もしもアフィリエイト amazon

 

「どこでもリンク作成」の画面になります。

こちらの「どこでもリンク作成」の画面から
amazonの広告を作っていきます。

まずは「選んだプロモーションを別ウインドウで開く」を
クリックします。

 

するとamazonのページが別のウインドウで開きます。

 

amazon

amazonアソシエイトの方法と同じ要領になります。
amazonアソシエイトではプライム会員のリンクである
「プライム」を選択しましたが、
応用で「Prime Video」を選択した方法を紹介します。

「Prime Video」をクリックします。

amazon Prime Videoが表示されますので、
アドレスをコピーします。

amazon Prime Video

 

どこでもリンク作成の画面に戻って、
さきほどコピーしたAmazon Prime Videoのアドレスを
貼り付けます。

Amazon Prime Videoのアドレスを貼り付けたら
リンクテキストに表示するテキストを入力します。

もしもアフィリエイト どこでもリンク

 

 

もしもアフィリエイト どこでもリンク

「どこでもリンクを作成する」をクリックすると、
プレビューとソースが表示されます。

あとはソースをコピーしてブログ記事に貼り付ければ完成です。

 

amazonアソシエイトともしもアフィリエイトどちらが良いのか

amazonプライム会員の紹介の成果発生の料金は、
amazonアソシエイトともしもアフィリエイトは、
どちらも同じ料金になっています。

双方の違いとしては、
銀行振込料金の最低額です。

 

  • amazonアソシエイト 5,000円以上
  • もしもアフィリエイト 1,000円以上

もしもアフィリエイトは、
1,000円以上の報酬があれば銀行振込が可能ですが、
amazonアソシエイトは5,000円以上になっています。

しかしamazonアソシエイトの場合は500円以上の報酬があれば、
amazonギフト券に交換ができます。

 

amazonアソシエイトともしもアフィリエイトの選択

amazonプライムの紹介をするアフィリエイトを
どこからするという選択としては、
利用の多い方から選択するのが良いでしょう。

利用が多ければ、最低振り込みの額に悩むことは
少なくなる可能性が高くなります。

ですが銀行振り込みなどの違いは別においても、
今後あなたがブログなどの運営をしていくのであれば
amazonアソシエイトとの提携はしておくことをおすすめします。

理由としては、プライム会員の紹介に限らず、商品の豊富さ、
今後のサービスの向上などを考えても
直接amazonアソシエイトとの提携しておいて損はないでしょう。

amazonアソシエイトの提携の審査が厳しいという意見もありますが、
あなたが社会に対して役立てる記事が書けるようになれば、
審査は難しいものではないでしょう。

 

近年ではamazonアソシエイトでも、
よりアフィリエイトを利用しやすいようになってきています。

最近ではアソシエイトツールバーなどの
ツールが利用できるようになりました。

amazon

このアソシエイトツールバーは、
従来、商品を紹介したい場合は
amazonアソシエイトからアクセスしなくてはならなかったものが、
amazonの商品ページから直接アフィリエイトリンクを貼ることができます。

よりスピーディーにアフィリエイトリンクが貼れるようになったということです。

アソシエイトツールバーには、
リンクの種類も3種類用意されています。

  • テキスト
  • 画像
  • テキストと画像

カッテネなどの商品紹介ツールなどの
アフィリエイトリンク作成が、
より簡単になりました。

どんどんamazon商品をPRしていきましょう。

amazonプライム会員の紹介リンクの貼り方【覚えてしまえば簡単にできる】めとめ

今や生活の一部ともなっているのがamazonですよね。

現在ではamazonの展開するサービスは、
とても幅広いものになっています。

あなたやあなたの周りの人もamazonのサービスを利用している人は
多くいるでしょう。

あなたがブログなどを運営していて、
amazonのサービスを利用することが多いのであれば、
レビューや紹介などを書いてamazonの商品やサービスを
紹介していきましょう。

あなた自身が利用した商品やサービスを紹介することによって、
お客様の購買意欲を促進したり、
良いものを紹介することで、
お客様の役に立てるということは、
あなたのブログ運営でも、
とても励みになるものです。

ぜひamazonプライム会員の紹介を
あなたのブログで推進していきましょう。

 

今回の記事が、
あなたのブログ運営に対して役立つものとなれば幸いです。

The post amazonプライム会員の紹介リンクの貼り方【覚えてしまえば簡単にできる】 first appeared on しごとらいふ.]]>
https://hataraku123.com/amazon%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%a0%e4%bc%9a%e5%93%a1%e3%81%ae%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%81%ae%e8%b2%bc%e3%82%8a%e6%96%b9%e3%80%90%e8%a6%9a%e3%81%88%e3%81%a6%e3%81%97/feed/0
アドセンスに追加サイトを申請(登録)する方法https://hataraku123.com/%e3%82%a2%e3%83%89%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%81%ab%e8%bf%bd%e5%8a%a0%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%82%92%e7%94%b3%e8%ab%8b%ef%bc%88%e7%99%bb%e9%8c%b2%ef%bc%89%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2582%25a2%25e3%2583%2589%25e3%2582%25bb%25e3%2583%25b3%25e3%2582%25b9%25e3%2581%25ab%25e8%25bf%25bd%25e5%258a%25a0%25e3%2582%25b5%25e3%2582%25a4%25e3%2583%2588%25e3%2582%2592%25e7%2594%25b3%25e8%25ab%258b%25ef%25bc%2588%25e7%2599%25bb%25e9%258c%25b2%25ef%25bc%2589%25e3%2581%2599%25e3%2582%258b%25e6%2596%25b9%25e6%25b3%2595https://hataraku123.com/%e3%82%a2%e3%83%89%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%81%ab%e8%bf%bd%e5%8a%a0%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%82%92%e7%94%b3%e8%ab%8b%ef%bc%88%e7%99%bb%e9%8c%b2%ef%bc%89%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95/#respondSat, 26 Mar 2022 15:18:17 +0000https://hataraku123.com/?p=9992

こんにちは!ロク(@rokuworklife)です。 ブログというものを書いている人の多くの人が、 Google AdSenseを利用していると思いますが、 新たに作ったブログをGoogle AdSenseに登録する方法 ...

The post アドセンスに追加サイトを申請(登録)する方法 first appeared on しごとらいふ.]]>

こんにちは!ロク(@rokuworklife)です。

ブログというものを書いている人の多くの人が、
Google AdSenseを利用していると思いますが、
新たに作ったブログをGoogle AdSenseに登録する方法を紹介します。

 

アドセンスでサイトを追加したい人

新しく作ったサイトでもGoogle AdSenseをやりたいんだけど、どういう方法でやるの?

 

新たなブログでAdSenseを始めたい人

Google AdSenseはやっているけど、追加でサイトを登録するにはどうしたらいいの?

今回は新たなサイトでもGoogle AdSenseを使えるように、
Google AdSenseに申請及び登録の方法を紹介していきます。

アドセンスに追加サイトを登録する方法

 

新しいサイト(ブログ)でもGoogle AdSenseを使っていくためには、
Googleに新しいサイトでもGoogle AdSenseを使えるように
申請しなくてはなりません。

新しいサイトでGoogle AdSenseを使用するための
主な作業は次の通りです。

  • Google AdSenseにログインする
  • Google AdSenseの画面左の「サイト」をクリックする
  • AdSenseコードを取得するために新サイトのURLを入力する
  • AdSenseコードをWordPressのHEAD内に設置する

 

Google AdSenseへの申請までの作業ですが、
申請が終わればあとは審査の結果を待つだけです。

では、早速作業を紹介していきます。

 

Google AdSenseにログインする

あなたのGoogle AdSenseのアカウントにログインします。

Google AdSenseの画面右の人のマーク(赤矢印)に
カーソルを当てるとアカウントが表示されます。

Google AdSense アカウント

 

右側の人のマーク(赤矢印)のところに
あなたのアカウントが表示されれば、
あなたのアカウントでGoogle AdSenseに
ログインしているということです。

 

Google AdSenseの画面左の「サイト」をクリックする

 

「サイト」をクリックします。

 

Google AdSense サイト

 

 

「サイト」をクリックすると次のように
現在Google AdSenseに登録されているサイトが
表示されます。

 

Google AdSense サイト

赤矢印のところに表示されているのが、
現在自分がGoogle AdSenseを使えるサイトです。

 

 

AdSenseコードを取得するために新サイトのURLを入力する

こちらの画面の右側の「サイトを追加」をクリックします。

Google AdSense サイトを追加

 

「新しいサイトを追加」という画面になります。

Google AdSenseに登録したい新しいサイト(ブログ)の
URLを入力します。

 

Google AdSense 新しいサイトを追加

 

サイトのURLを入力したら、
「保存して次へ」をクリックします。

すると、あなたのサイトを審査するための
AdSenseコードが表示されます。

Google AdSense 新しいサイトを追加

 

AdSenseコードをWordPressのHEAD内に設置する

あなたの新しいサイトをGoogle AdSenseに審査してもらうために
先程Google AdSenseから発行されたAdSenseコードを
あなたのサイトに貼り付けなくてはなりません。

AdSenseコードをHEAD内に設置する方法は
大きく3つあります。

  • テーマ(SANGO)のカスタマイズから入力する
  • プラグインを利用する
  • WordPressのテーマファイルエディターで直接入力する

 

今回は、このブログで使っているSANGO及び
子テーマPORIPU tears for SANGOでの設置方法を紹介ます。

テーマ(SANGO)のカスタマイズから入力する

 

ちなみにテーマはSANGOで
子テーマはPORIPU tears for SANGOを使用しています。

WordPressのダッシュボードで
「外観」→「カスタマイズ」を選択します。

WordPress 外観 カスタマイズ

 

カスタマイズの画面が左に表示されます。

「詳細設定」をクリックします。

 

詳細設定

 

詳細設定の画面になります。

「headタグ内にコードを挿入」という項目の下の枠内に
先程のAdSenseコードを貼り付けます。

 

詳細設定

 

AdSenseコードを貼り付けたら、
公開をクリックします。

SANGO 詳細設定

 

ここまで終わったら
Google AdSenseの新しいサイトを追加の画面に
戻ります。

そして「審査をリクエスト」をクリックします。

Google AdSense 新しいサイトを追加

 

「審査をリクエスト」をクリックすると、
次のような画面になります。

Google AdSense

 

これで後はGoogle AdSenseからの審査の結果を待つだけです。

審査結果は数日から2週間ほどかかりますので、
気長に待ちましょう。

アドセンスに追加サイトを登録する方法|まとめ

AdSenseに追加サイトを登録するという作業で
一番迷うのが、
「AdSenseコードをWordPressのHEAD内に設置する」
という部分でよね。

 

今回は、このブログで使っているSANGOというテーマにおいて、
AdSenseコードの設置の方法を紹介しました。

SANGOユーザーなら参考になったと思いますが、
他のテーマを使用している人などは、
HEAD内にコードを入力できるプラグイン(Insert Headers and Footers by WPBeginner)や
直接<head>と</head>の間にAdSenseコードを入力してみましょう。

The post アドセンスに追加サイトを申請(登録)する方法 first appeared on しごとらいふ.]]>
https://hataraku123.com/%e3%82%a2%e3%83%89%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%81%ab%e8%bf%bd%e5%8a%a0%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%82%92%e7%94%b3%e8%ab%8b%ef%bc%88%e7%99%bb%e9%8c%b2%ef%bc%89%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95/feed/0
WordPressでカテゴリの追加の方法【子・孫カテゴリを作る】https://hataraku123.com/wordpress%e3%81%a7%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%81%ae%e8%bf%bd%e5%8a%a0%e3%81%ae%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%90%e5%ad%90%e3%83%bb%e5%ad%ab%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%82%92%e4%bd%9c/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=wordpress%25e3%2581%25a7%25e3%2582%25ab%25e3%2583%2586%25e3%2582%25b4%25e3%2583%25aa%25e3%2581%25ae%25e8%25bf%25bd%25e5%258a%25a0%25e3%2581%25ae%25e6%2596%25b9%25e6%25b3%2595%25e3%2580%2590%25e5%25ad%2590%25e3%2583%25bb%25e5%25ad%25ab%25e3%2582%25ab%25e3%2583%2586%25e3%2582%25b4%25e3%2583%25aa%25e3%2582%2592%25e4%25bd%259chttps://hataraku123.com/wordpress%e3%81%a7%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%81%ae%e8%bf%bd%e5%8a%a0%e3%81%ae%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%90%e5%ad%90%e3%83%bb%e5%ad%ab%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%82%92%e4%bd%9c/#respondSat, 26 Feb 2022 10:01:39 +0000https://hataraku123.com/?p=9943

こんにちは!ロク(@rokuworklife)です。 今回はブログのWordPressでのカテゴリの追加の方法を解説します。 WordPressでのカテゴリの追加というものは、 ブログを書き初めの頃は設定したりしますが、 ...

The post WordPressでカテゴリの追加の方法【子・孫カテゴリを作る】 first appeared on しごとらいふ.]]>

こんにちは!ロク(@rokuworklife)です。

今回はブログのWordPressでのカテゴリの追加の方法を解説します。

WordPressでのカテゴリの追加というものは、
ブログを書き初めの頃は設定したりしますが、
ブログの更新を続けていくと結構忘れてしまうものです。

カテゴリの追加の仕方を忘れてしまった人

ブログのカテゴリの追加って、どうやるんだっけ?

カテゴリを変更しようと思っている人

ブログを読んでくれる読者の人に子カテゴリでカテゴリを見やすくさせたいな

 

 

今回の記事では、
カテゴリに関する次の内容を理解できます。

  • WordPressでのカテゴリの追加の方法
  • WordPressでの子カテゴリの作り方
  • WordPressでの孫カテゴリの作り方

 

では、少し忘れてしまってい人も
カテゴリの追加の方法を解説していきます。

 

WordPressでのカテゴリの追加の方法

カテゴリという項目は、
初期に設定してしまうとあまり触れる機会がないので、
結構忘れてしまいがちですが

 

WordPressで「投稿」の「カテゴリ」を選択します。

WordPress カテゴリ

 

カテゴリを設定する画面に移ります。

 

WordPress カテゴリ

 

こちらのカテゴリの画面でカテゴリを設定していきます。

現在、このカテゴリは次のカテゴリが設定されています。

  • 写真
  • 映画
  • 水槽
  • 登山
  • 趣味

 

WordPress カテゴリ

 

実際のブログの画面でのカテゴリは、
このような感じです。

 

カテゴリ

いよいよカテゴリを追加してみましょう。

 

先程のカテゴリの画面で設定します。

試しに「スキー」というカテゴリを作ってみます。

そして「新規カテゴリーを追加」をクリックします。

WordPress カテゴリ 追加

これで簡単に「スキー」というカテゴリが出来上がります。

 

カテゴリが新たに追加されると、
「カテゴリーを追加しました」というコメントが表示されますし、
カテゴリ項目にも新たに追加した「スキー」というカテゴリが
追加されました。

 

しかし、まだ実際のブログの画面では
「スキー」というカテゴリは表示されません。

「スキー」というカテゴリで記事を投稿すると
初めてスキーというカテゴリが表示されるようになります。

 

カテゴリの項目の削除などは、
こちらで管理できます。

WordPress カテゴリ

 

これでWordPressのカテゴリの追加や削除の方法が理解できたと思います。

次は子カテゴリや孫カテゴリの作り方を解説します。

 

WordPressでの子カテゴリの作り方

 

さきほどの「新規カテゴリーを追加」の画面で
子カテゴリを作ることができます。

試しに名前のところに
「僕が登った山」と入力してみます。

そして、下の親カテゴリの下の「なし ∨」の部分を
クリックして親カテゴリを選択します。

WordPress カテゴリ

 

親カテゴリで「登山」と選択します。

そして、「新規カテゴリを追加」をクリックします。

WordPress カテゴリ 親カテゴリ

 

すると次のようにカテゴリの項目に
「僕が登った山」という子カテゴリが
次のように追加されます。

「ー僕が登った山」という表示になります。

WordPress カテゴリ

 

子カテゴリを作ったら、
あとはこの子カテゴリに記事を入れると
子カテゴリとしてカテゴリが表示されるようになります。

もしすでに書いてある記事を子カテゴリに入れるには、
「投稿」の「記事一覧」から子カテゴリに入れたい記事の
「編集」を選択します。

WordPress 編集

編集を選択したら、
編集画面のカテゴリのところの
先程作った子カテゴリである
「僕が登った山」にチェックを入れます。

そして更新ボタンをクリックします。

 

WordPress 更新

これで新たに追加した子カテゴリに記事が入って、
ブログのカテゴリに表示されるようになりました。

プレビューで見てみると
このように表示されます。

WordPress カテゴリ

この状態だと親カテゴリと子カテゴリの区別が
見づらいですよね。

親カテゴリと子カテゴリの区別がわかりやすいように
表示させる設定をします。

「外観」「ウィジェット」を選択します。

WordPress 外観 ウィジェット

 

ウィジェットを設定する画面になります。

サイドバーの「カテゴリー」を選択します。

WordPress ウィジェット

 

カテゴリーの▼をクリックすると、
次のような画面になります。

「階層を表示」にチェックを入れて、
保存をクリックします。

 

 

ウィジェット サイドバー カテゴリー

カテゴリーは、
親カテゴリーと子カテゴリーで見やすくなりました。

 

親カテゴリー 子カテゴリー

 

WordPressでの孫カテゴリの作り方

孫カテゴリは子カテゴリを作るのと
同じ要領で作ることができます。

子カテゴリを作ったときと同様に
「投稿」「カテゴリー」を選択します。

投稿 カテゴリ

 

新規カテゴリーを追加の項目に
新たに追加する名前(孫カテゴリ)を入力します。

そして親カテゴリには、子カテゴリを選択します。

最後に「新規カテゴリーを追加」をクリックします。

 

WordPress カテゴリー

 

カテゴリーの一覧にこのように表示されます。

WordPress カテゴリー

 

孫カテゴリーは「ーー邦画」と表示されます。
子カテゴリーは「ー自分が観た映画」となっていますね。

あとは子カテゴリーのときと同じように、
孫カテゴリーに記事を入れていきます。

実際に見てみるとこのような表示になっています。

WordPress カテゴリー

 

今回はWordPressにおいてのカテゴリについて
解説させていただきました。

  • WordPressでのカテゴリの追加の方法
  • WordPressでの子カテゴリの作り方
  • WordPressでの孫カテゴリの作り方

カテゴリを見やすくするということは、
ブログに訪れてくれた訪問者や
自分自身にとっても効果的なものです。

カテゴリをカスタマイズしてユーザーファーストの
ブログのカテゴリにしていきましょう。

カテゴリのカスタマイズ

カテゴリというものは、
ブログの目次のようなものです。

読者によっては、
カテゴリを真っ先にに閲覧するユーザーも多くいます。

ですからカテゴリというものは、
より多くの訪問者が見やすいようにカスタマイズしたいものですよね。

WordPressでの設定に限界を感じて、
もしカテゴリをカスタマイズしたいと考えるならば、
次の2つによるカスタマイズに挑戦してみましょう。

  • cssによるカスタマイズ
  • プラグインによるカスタマイズ

初心者の人には少し敷居が高いですが、
WordPressのバックアップは必ずとって、
カテゴリをカスタマイズしてみましょう。

The post WordPressでカテゴリの追加の方法【子・孫カテゴリを作る】 first appeared on しごとらいふ.]]>
https://hataraku123.com/wordpress%e3%81%a7%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%81%ae%e8%bf%bd%e5%8a%a0%e3%81%ae%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%90%e5%ad%90%e3%83%bb%e5%ad%ab%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%82%92%e4%bd%9c/feed/0
インプットとアウトプットで勉強の質を高めよう【まずは目的を決める】https://hataraku123.com/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%a8%e3%82%a2%e3%82%a6%e3%83%88%e3%83%97%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%a7%e5%8b%89%e5%bc%b7%e3%81%ae%e8%b3%aa%e3%82%92%e9%ab%98%e3%82%81%e3%82%88%e3%81%86/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2582%25a4%25e3%2583%25b3%25e3%2583%2597%25e3%2583%2583%25e3%2583%2588%25e3%2581%25a8%25e3%2582%25a2%25e3%2582%25a6%25e3%2583%2588%25e3%2583%2597%25e3%2583%2583%25e3%2583%2588%25e3%2581%25a7%25e5%258b%2589%25e5%25bc%25b7%25e3%2581%25ae%25e8%25b3%25aa%25e3%2582%2592%25e9%25ab%2598%25e3%2582%2581%25e3%2582%2588%25e3%2581%2586https://hataraku123.com/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%a8%e3%82%a2%e3%82%a6%e3%83%88%e3%83%97%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%a7%e5%8b%89%e5%bc%b7%e3%81%ae%e8%b3%aa%e3%82%92%e9%ab%98%e3%82%81%e3%82%88%e3%81%86/#respondWed, 08 Dec 2021 11:11:03 +0000https://hataraku123.com/?p=9893

こんにちは!ロク(@rokuworklife)です。 今回のテーマは、 「インプットとアウトプットで勉強の質を高めよう」 です。     今回の記事を読むことによって、 次のような知識を得ることができ ...

The post インプットとアウトプットで勉強の質を高めよう【まずは目的を決める】 first appeared on しごとらいふ.]]>

こんにちは!ロク(@rokuworklife)です。

今回のテーマは、
「インプットとアウトプットで勉強の質を高めよう」
です。

 

アウトプットのことを知りたい人

インプットはわかる気がするけど、アウトプットって何をすれば良いのかな?

学ぶことを意識している人

インプットとアウトプットの方法が色々あるのなら、ぜひ知りたい。効果的に学びたいからね

 

今回の記事を読むことによって、
次のような知識を得ることができます。

  • インプットとアウトプットで目的を達成する方法
  • 自分に合ったインプットの方法
  • 効果的なアウトプットの方法

インプットとアウトプット、そして目的、
順を追って説明をしていきます。

インプットとアウトプットは、実は何気に実践している

インプットとアウトプットというと、
次のようなイメージを持つ人が多いと思います。

  • インプット = 勉強
  • アウトプット = 人に教える、発信する

このようにインプットは学習して頭に入れる。
アウトプットは、その学習したことを人に伝えたりして
学習したことを発信するというイメージが強いですよね。

 

インプットでいう勉強や学習というと堅苦しく聞こえますが、
実は仕事に限らず、趣味や日々の生活でも、
このインプットやアウトプットという方法を
皆さんは実践しています。

このようなこともインプットとアウトプットになります。

これでスリムになることができれば、
インプットもアウトプットも成功ということですね。

 

インプットとアウトプットで目的を達成する方法

インプットとアウトプットを効果的に使うには、
次のようなステップを踏んでいきます。

  1. 目的を決める
  2. インプット
  3. アウトプット
  4. 目的達成

 

各項目を深堀りして説明していきますね。

 

まずは目的を決めよう

まず最初に目的を決めます。

この目的というものが明確になっていないと、
インプットもアウトプットする行動もブレてしまって、
途中で挫折してしまう可能性があります。

明確な目的があるからこそ、
正しいインプットやアウトプットができるということですね。

合わせて具体的な数字で目的設定をすると、
より効果的です。

 

  • マーケティングに関する著書を1ヶ月で読破する
  • 簿記検定3級の資格を半年後に取得する
  • 1ヶ月後に体重を50kg台にする
  • 2年で山梨100名山登頂を達成する

 

 

 

インプット

インプットというものは決めた目的に対して、
「どのようにインプットしていくか」
を考えます。

あなたの設定する目的にもよりますが、
あなたが目的に対してインプットする方法は2つあります。

  • 独学
  • 学校、人、オンラインサークルなど

独学で学ぶか、学校などを利用するかということですね。

学校やオンラインサークルなどは、
専門的な知識を得たり、
あなたの目指す方向性と合致しているので有効です。

しかし、学校の選択や当然コストもかかるものなので、
慎重に検討していきましょう。

 

一方、独学の場合のインプットの方法には、
次のようなものがあります。

  • インターネット

 

 

本で学ぶということはインプットの王道の方法です。

本というものは、インターネットが普及される前から
インプットをする方法として用いられてきたメディアです。

仕事などをしているうえで
自分自身が学びたいことに対して
書店で2〜3冊購入して頭に入れるということを
したときがある人は多いのではないでしょうか。

 

従来、本というものは、
「紙」というものに文字が書かれているものでしたが、
近年では本というものの形が色々と変化しています。

  • 電子書籍
  • 音声配信

同一の書籍でも、
このような媒体で読書を楽しめることができるのです。

従来の紙の本というものに慣れている人は
少し抵抗があるかもしれませんが、
電子書籍や音声配信というものも近年では利用者が増えています。

電子書籍というものは、
デジタルメディアで本を読むので
イメージを掴みやすいと思います。

しかし、音声配信による読書のイメージは
体験してみることによって、
「聴いて読書をする」
という感覚を体験してみることで実感できます。

本を見るのではなく、
ナレーターが本を朗読して聴かせてくれる読書です。

このような聴く読書というものは、
電車通勤時間中に聴いたり、
何か他の作業をしている場合にも読書を楽しむことができます。

 

現在、Amazon Audible(オーディブル)キャンペーン実施中

現在、Amazonでは
本が聴けるサービスであるAudible(オーディブル)の
2か月無料キャンペーン(2021/12/14まで)をしています。

ナレーターによる耳で聴く読書というものを
体験するには良い機会ではないでしょうか。

 

>>>audible 2か月間の無料体験をする

インターネット

現在ではインターネットを介したインプットに必要な教材は
豊富にあります。

  • ブログ、サイト
  • You Tube
  • SNS
  • メルマガ
  • 音声配信サービス

情報量はジャンルやカテゴリによって様々ですが、
需要が多いジャンルは情報量が多いのが特徴です。

情報量が多いインターネットというメディアでは、
情報を探す側のほうも技術が必要になります。

  • 検索小窓
  • リンク
  • ハッシュタグ

 

インターネットというものは、
情報量は多いのですが、
自分に合ったサイトを見つけることは結構難しいものです。

色々なキーワードを駆使して検索したり、
気に入ったサイトのリンクから他のサイトを見つけるなどの
作業をすることが大切です。

 

 

人からインプットするということは、
生の声なのでインターネットから得られない情報や
具体的な方法などの知識を得られる可能性があります。

 

学校やスクールなど、
直接に学ぶということをしない限りは、
人から教わるということは難しいことですが、
普段の会話などから人から学びのヒントを得ることはできます。

 

  • 友人、知人
  • 家族
  • 会社の同僚など
  • 両親

 

自分の周りを見回してみると、
様々な世代の人が身近にいるものです。

自身と違う世代の人のトレンドや考えというものは、
理解することが難しいものですが、
ビジネスをしていくうえで違う世代のことを知ることは、
とても重要です。

人との会話などからヒントを得て
世代別にどのような需要があって、
どのように求められているかなどを
調べていくことは大きなインプットになります。

 

インプットのポイント
  • なぜインプットをするのか、インプットをする目的を決める
  • 独学か学校などの利用が必要かを明確にする
  • 独学で学ぶことを決めたら、インプットをする期限を決める

 

 

アウトプット

現在、インプットをする環境というものは、
インターネットや書籍、学校など多くあるのですが、
アウトプットするということに関しては、
言葉もあまり認識されていませんし、
実行もあまりされていないでしょう。

 

インプットというものは、
子供の頃からの勉強や学習というもので
頭や身体で身についている人も多いと思います。

これは学校などの学習方法などの習慣が影響しています。

しかし、アウトプットというものは
今までの経験や自分自身が勉強してきたことに対して
アウトプットで確認していくというイメージになります。

自分がやってきたことに対して、
合っていたのか、それとも間違っているのか、
ということを確認するためです。

 

 

ではインプットしてきたものが
自分が最初に設定した目的に対して、
アウトプットでどのように確認するのかという基準は
次のようになります。

  • インプットしたものが頭や身体に入っているか
  • インプットしたものを目的に活かせるか

 

結果的には、最終的に目的を達成することが大事です。

目的を達成するための手段としてインプットがあり、
確認や方向修正するためにもアウトプットが必要になります。

 

 

アウトプットする方法としては、
あなたのアウトプットした内容を客観的に判断してもらうためにも、
インターネット上に公開したり、内容を共有させることで、
知人や友人以外から、あなた自身に参考になる意見なども、
もらえる可能性もあるので自分自身のためになります。

 

  • ブログ
  • SNS

 

ブログ

 

インプットしたことをアウトプットするには、
ブログが最適です。

  • インプットしたことを詳細にまとめられる
  • リンクの利用で外部情報のアクセス源になる
  • 同じ目的を持った人とつながることができる
  • ブログでアウトプットすることで客観視してもらえる

 

インプットしたことを詳細にまとめられる

ブログの記事の構成というものは、
アウトプットに適しています。

次のようなブログならではの機能を活かして、
アウトプットに役立てていきましょう。

  • インプットした内容(勉強)ごとにカテゴリ分けができる
  • 見出し(H2、H3)の利用で内容を細分化できる
  • テキスト文字は、文字数を気にせずに書ける
  • テキストの強調や装飾ができる
  • 写真や図解を挿入できて、でさらに理解を深められる

 

インプットした内容(勉強)ごとにカテゴリ分けができる

日々インプットを重ねている人は、
ブログのカテゴリ分けが
とても便利です。

タイトルと画像が目次の役割をするので、
管理が簡単になります。

 

見出し(H2、H3)の利用で内容を細分化できる

ブログの構成というものは、
各見出し(H2、H3など)がつけられるので、
インプットした内容を見出しごとに分けることができます。

一つの内容を分けることで理解しやすいものもありますので、
ブログの見出しを利用していきましょう。

 

テキスト文字は、文字数を気にせずに書ける

当たり前のことのようですが、
紙のノートなどでは限りがありますので、
ブログのメリットになります。

文字数の制限なく書けるということは安心感があります。

 

テキストの強調や装飾ができる

重要な文や目立たせたい箇所を強調や装飾ができます。

文字を太くしたり、赤ペンやマーカーを使う感覚です。

あなたが重要と考える箇所を強調させていきましょう。

 

写真や図解を挿入できて、さらに理解を深められる

写真や図解というものは、
テキストに合わせて表示させると、
より内容の理解を深めることができます。

このようなことはブログでは簡単にできます。

 

リンクの利用で外部情報のアクセス源になる

ブログは外部リンクを貼ることで、
外部のサイトなどにアクセスできるようになります。

有益な情報などは、
自身のブログに外部リンクを貼っておくと、
あとで探す手間が省けます。

自分のブログのアウトプットが増えてくると、
今度は内部リンク(自分のブログ内容へのアクセス)が役立ちます。

関連する内容などにアクセスする場合などに役立ちます。

このリンクという機能はWeb上に存在するメディアのメリットであり、
利用すると探す手間や関連情報を得るのに役立つので、
積極的に使用していきましょう。

 

同じ目的を持った人とつながることができる

インプットやアウトプットをするということは、
最終的には目的があります。

Web上にブログを公開することで、
同じ目的の人とつながることができます。

ブログでは、
コメントやSNSなども利用できるので、
あなたのブログを通してコミュニケーションをとることが可能です。

 

 

ブログでアウトプットすることで客観視してもらえる

ブログでアウトプットするということは、
Web上に公開するということになります(公開しないこともできますが)。

前述しましたが、
あなたのブログを通して、
読者のコメントや行動を知ることができます。

これは知り合いにブログを見てもらうのではなく、
あなたの記事そのもので判断されるので、
ある意味的確な判断とも受け取れます。

賛否両論の意見もあると思いますが、
受け入れて今後のアウトプットにも活かしていければ、
これからの成長につながるでしょう。

 

SNS

 

アウトプットにSNS(TwitterやInstagram)を利用する方法です。

SNSのアウトプットとしては、
文字制限などがあるため、
要点を押さえたアウトプットが必要になります。

Twitterでは140文字という文字制限があるので、
キャッチコピーや文章をまとめるという点では、
とても勉強になります。

SNSではハッシュタグやキーワード検索で、
同じ目的に人を探すことができるので、
フォローするのも良いでしょう。

RT(リツイート)などの拡散も強いので、
良い投稿ができれば多くの人に見てもらうことができます。

 

SNSではアウトプットするのに少し制限があると感じる人は、
次のような使い分けが有効です。

  • ブログ 主なアウトプット
  • SNS ポイントに注力したアウトプット

目的を最終目的においたインプットに対してのアウトプットですので、
あなたの目的に適した使い方をしていきましょう。

 

アウトプットのポイント
  • 目的→インプット→アウトプットのステップを意識してアウトプットする
  • メモや備忘録をつける感覚でブログやSNSを使ってみる
  • SNSで同じ境遇の人を探してみると励みになり参考になりやすい
  • インプットした知識を定着させるイメージを持つ

 

 

目的達成

目的を達成したということは、
あなたのインプットに対してのアウトプット、
そして行動が合っていたということになります。

 

  1. 目的を決める
  2. インプット
  3. アウトプット
  4. 目的達成

 

これは勉強や仕事だけに限らず、
趣味や生活においても活かせるステップになります。

目的を決めて、
いかにインプットを効率良くアウトプットで定着させていくかが、
目的達成につながります。

 

 

インプットとアウトプットで勉強の質を高めよう まとめ

人は何か目的を見つけた場合に、
自分に足りないものを補おうとしますが、
それがインプットです。

従来はインプットというと、
学校や本というものがメインでしたが、
近年ではインターネットの普及から
Webを通した学びというものが大きく変化しています。

学びの一つである本に関しても
従来の紙の本から
電子書籍や本の音声朗読などで
時間のない現代人の要望に応えています。

現代は目的に対してのインプット方法は様々用意されています。

あなたに合ったインプット方法を見つけて、
アウトプットで知識を定着させ、
目的に向かって進んでいきましょう!

The post インプットとアウトプットで勉強の質を高めよう【まずは目的を決める】 first appeared on しごとらいふ.]]>
https://hataraku123.com/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%a8%e3%82%a2%e3%82%a6%e3%83%88%e3%83%97%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%a7%e5%8b%89%e5%bc%b7%e3%81%ae%e8%b3%aa%e3%82%92%e9%ab%98%e3%82%81%e3%82%88%e3%81%86/feed/0
ASPにブログを追加登録する方法【忘れている人は必見】https://hataraku123.com/asp%e3%81%ab%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%92%e8%bf%bd%e5%8a%a0%e7%99%bb%e9%8c%b2%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%90%e5%bf%98%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e4%ba%ba%e3%81%af/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=asp%25e3%2581%25ab%25e3%2583%2596%25e3%2583%25ad%25e3%2582%25b0%25e3%2582%2592%25e8%25bf%25bd%25e5%258a%25a0%25e7%2599%25bb%25e9%258c%25b2%25e3%2581%2599%25e3%2582%258b%25e6%2596%25b9%25e6%25b3%2595%25e3%2580%2590%25e5%25bf%2598%25e3%2582%258c%25e3%2581%25a6%25e3%2581%2584%25e3%2582%258b%25e4%25ba%25ba%25e3%2581%25afhttps://hataraku123.com/asp%e3%81%ab%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%92%e8%bf%bd%e5%8a%a0%e7%99%bb%e9%8c%b2%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%90%e5%bf%98%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e4%ba%ba%e3%81%af/#respondWed, 24 Nov 2021 04:45:33 +0000https://hataraku123.com/?p=9826

  こんにちは!ロク(@rokuworklife)です。 すでにブログでアフィリエイトをしている人などは、 アフィリエイトなどの登録をしたのは結構前という人は 多いのではないでしょうか。 今回の記事では、 新し ...

The post ASPにブログを追加登録する方法【忘れている人は必見】 first appeared on しごとらいふ.]]>

 

こんにちは!ロク(@rokuworklife)です。

すでにブログでアフィリエイトをしている人などは、
アフィリエイトなどの登録をしたのは結構前という人は
多いのではないでしょうか。

今回の記事では、
新しくブログを起ち上げたときに
すでに使っているアフィリエイトサイトへの登録の方法を紹介します。

 

新しくブログを起ち上げた人

今度新しくブログを起ち上げたんだけど、アフィリエイトの登録とかしないとダメだよね?

新しいサイトの審査などが気になる人

2つ目のブログを始めたときに、新しいサイトの審査とかあるのかな?簡単に登録を済ませてしまいたいなぁ

 

今回の記事を読むことによって、
次のような知識を得ることができます。

  • 各ASPに新サイト、SNSなどを追加登録する方法
  • 各ASPサイトに追加登録する手順

新たに始めたブログやSNSを早速ASPに
登録を済ませてしまいましょう。

ASPへの追加登録は忘れずに済ませておきまましょう

ASPへ自分のサイトの登録というものは、
結構忘れがちです。

以前にASPへの登録は済ませているものの、
新しくブログやSNSを起ち上げた場合は
ASPサイトで追加登録する必要があります。

ブログやSNSを新たに始めた場合、
利用しているASPへの追加登録は忘れずに済ませておきましょう。

 

今回は皆さんが主に使われているASPによる
登録を紹介します。

 

どのASPにも共通しているのが、
新しくサイトを追加する入り口というものは、
次の場所にあります。

  • アカウント(登録)情報
  • サイト情報

ASPにあなたの既存の情報が記載されている場所ということですね。

しかし複数登録するという手間と
ASPによって入り口は様々なので、
各ASPへの登録を解説していきます。

では始めていきますね。

Amazonアソシエイト

Amazonアソシエイトでは、
サイトを追加登録する場合に審査などはありません。

簡単に追加登録することができます。

 

Amazonアソシエイトのサイト追加登録の手順

Amazonアソシエイトにログインします。

Amazonアソシエイトのホーム画面右側の
あなたのアカウントにカーソルを置くと
下図のようにテロップが表示されます。

「アカウントの管理」を選択してクリックします。

Amazon アソシエイト

 

次のような画面が表示されます。

「ウェブサイトとモバイルアプリの変更」を
クリックします。

Amazon アソシエイト

 

ウェブサイトとモバイルアプリの変更の画面で、
下図の赤枠にあなたの新しいブログのURLを入力して、
「追加」をクリックします。

 

追加された新しいブログURLを確認したら、
「確認」をクリックします。

Amazon アソシエイト

これで、あなたの新しいブログの登録は完了です。

すぐに広告を使用できるようになります。

 

SNSなどで広告を表示させる場合

SNSなどで広告を表示させる場合も
ウェブサイトの登録と同じ作業で登録します。

Amazonアソシエイトの広告を表示する可能性のある
ウェブサイト、SNSなどはこちらから必ず登録しておきましょう。

 

 

Rakutenアフィリエイト

Rakutenアフィリエイトは、
追加登録するサイトの審査はありません。

簡単なサイト情報の入力で
新しいサイトを登録することができます。

 

Rakutenアフィリエイトの追加サイトを登録する手順

Rakutenアフィリエイトにログインします。

 

Rakutenアフィリエイトトップ画面右中央あたりにある
「サイト情報の登録」をクリックします。

Rakuten アフィリエイト

 

サイト情報の登録・変更の画面になります。

「+追加登録」をクリックします。

Rakuten アフィリエイト 追加登録

 

サイト情報の登録の画面になりますので、
各項目を入力していきます。

入力終了後に保存をクリックします。

 

Rakuten アフィリエイト サイト情報の登録

 

これでRakutenアフィリエイトの追加登録は完了です。

 

A8.net

A8.netは新しくサイトを登録するときの
新しいサイトの審査はありません。

A8.netもAmazonアソシエイトや楽天アフィリエイトと同様に
簡単なサイト情報の入力で
新しいサイトの登録ができます。

 

 

A8.netの追加サイトを登録する手順

 

A8.netにログインします。

メディア会員のIDとPASSを入力して
ログインします。

 

A8.net ログイン

 

次のような画面になります。

画面右上の登録情報にマウスカーソルを置くと
テロップが表示されます。

「サイト情報の登録・修正」をクリックします。

 

A8.net 登録情報

 

会員情報の更新には、
再度認証が必要なので、
またログインIDとパスワードを入力して、
次へ進むをクリックします。

 

 

A8.net 会員情報 更新

 

するとサイトの登録・修正・削除の画面になります。

この画面はサイト情報を管理している画面になりますので、
こちらからサイト情報を更新できます。

新しくサイトを登録するので、
画面下にある「副サイトを登録する」をクリックします。

 

A8.net サイト 登録 修正 削除

 

サイトの登録・修正・削除の画面になります。
必要事項を入力します。

 

A8.net サイト 登録 修正 削除

最後に確認ボタンを押して入力内容を確認して、
「修正する」というボタンを押すと登録が完了します。

 

MOSHIMOアフィリエイト

MOSHIMOアフィリエイトでは、
新しいメディア(サイト)が5記事以上になったら
登録をしてほしいという記載があるので、
新しいブログの記事などが5記事以上になったら登録をしましょう。

 

 

MOSHIMOアフィリエイトの追加サイトを登録する手順

 

MOSHIMOアフィリエイトにログインします。

「マイページ」の「登録メディア一覧(登録)」をクリックします。

MOSHIMOアフィリエイト マイページ

 

メディア登録の画面になります。

下図の赤枠の部分に
新しいブログのURLを入力します。

最後に「メディアを登録する」をクリックします。

 

MOSHIMOアフィリエイト メディア 登録

メディア情報を入力する画面になります。

各項目を入力していきます。

 

MOSIMOアフィリエイト メディア情報

 

メディア情報を下にいくと、
「メディア登録ガイドラインの確認」という項目が出てきます。
内容を読んでチェックを入れましょう。

こちらに「登録するメディアは5記事以上にしてからご登録ください。」と
記載があります。

新しいブログの記事が5記事以上になったら登録しましょう。

 

 

MOSHIMOアフィリエイト メディア登録

 

すべてチェックが済んだら、
「確認画面へ」というボタンをクリックします。

メディア編集確認の画面になります。

メディア情報を確認したら、
最後に画面下の「上記内容で登録する」をクリックします。

 

MOSHIMO アフィリエイト メディア編集 確認

 

これでMOSHIMOアフィリエイトの追加登録が完了します。

 

afb

afbはサイトの追加をするには審査があります。

サイト情報を入力して掲載の許可を得る方式です。

 

afbの追加サイトを登録する手順

 

afbにログインします。

「登録情報管理」の「サイト情報」をクリックします。

afb 登録情報管理 サイト情報

サイト情報をクリックすると
次のような画面になります。

 

サイト情報の画面の
「サイトの追加申請はこちら」をクリックします。

afb サイト情報

 

新しいサイトの情報を入力する画面になります。

 

 

afb サイト情報

 

新しいサイトで扱うジャンルなども
こちらで選択します。

ジャンルの選択は最大3個まで選択できます。

 

 

afb サイト情報

すべて入力が終了したら、
「入力内容を確認する」のボタンをクリックします。

そしてafbへ追加サイトの申請をすすめていきます。

 

afbは広告を掲載できる状況を枠の色で確認できます。

afb サイト情報

 

薄緑の枠でサイト情報が囲まれていれば掲載OKです。

 

ASPにブログを追加登録する方法 まとめ

アフィリエイトに登録するという作業は、
以前に済ませていて結構忘れている人は多いのではないでしょうか。

新しくブログやSNSを始めたら必ず登録しておきましょう。

日々あなたのブログやSNSに訪問してくれるユーザーに対して
ユーザーの要望を逃してしまう可能性があります。

今回はアフィリエイトでも主要のASPをまとめて、
追加サイトの登録方法を紹介させていただきました。

The post ASPにブログを追加登録する方法【忘れている人は必見】 first appeared on しごとらいふ.]]>
https://hataraku123.com/asp%e3%81%ab%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%92%e8%bf%bd%e5%8a%a0%e7%99%bb%e9%8c%b2%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%90%e5%bf%98%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e4%ba%ba%e3%81%af/feed/0