ブログの見出しの作り方【魅力的な見出しを作ろう!】

こんにちは!

しごとらいふのロク(@rokuworklife)です。

 

今回は、ブログの見出しの作り方について解説していきます。

 

ブログの見出しというと、
ブログを書いていくときに毎回書きますよね。

それだけに、ブログを書いていくうえで
ブログの見出しというものは、
しっかりと押さえておきたいところですね。

 

見出しについて知りたい人

見出しの正しい作り方を知りたい

見出しの重要性を知りたい人

見出しって重要なの?見出しについて教えてほしい

 

このように日々ブログで書いていく必要のある
「見出し」というものについて
ポイントを押さえて、しっかり活用していきましょう。

今回の記事を読むことによって、
次のことを知識として得ることができます。

  • ブログに見出しを入れる効果
  • ブログの見出しの作り方

読者とSEO対策という面でも魅力的な見出しを作りましょう。

ブログに見出しを入れる効果

ブログ記事に見出しを入れることは、
読者とSEOの両方に良い効果があります。

 

ブログに見出しを入れる読者への効果

 

ざっくりと言ってしまうと、
読者がブログ記事の内容に目を通してくれる可能性が
高くなるということです。

  • ブログ記事全体の内容を理解してもらえる
  • 記事の流し読みから記事を読んでもらえる
  • 読者が記事を読む判断基準となる

ブログ記事の滞在率、離脱率などに効果があります。

それだけ読者がブログ記事に対して興味を持って
行動してくれているということです。

 

ブログに見出しを入れるSEO効果

SEO効果というものは、
読者が求める情報に対しての架け橋です。

読者に対して有益な情報は、
Googleとしても検索上位としたいものですからね。

Googleからあなたのブログを認識してもらうためにも、
見出しの活用は有効です。

  • Googleにキーワードを認識してもらえる
  • Googleから見出しは重要視されている

読者が便利に感じるものは、
SEOという意味でも有効です。

ブログの見出しの概要

見出しの概要として、
各見出し(h1〜h6)の役割を理解しておくと、
効果的な見出しの使い方ができるようになります。

 

 

 

ブログの見出しは、
h1〜h6までありますが、
一般的にブログ記事を書くときは
h1〜h4までぐらいしか使用しません。

書くタグの役割は次の通りになります。

タグ用途
h1タグタイトル
h2タグ大見出し
h3タグ小見出し
h4タグ小見出し

 

見出しh1〜h6タグを使用するときのルール

見出しタグのh1〜h6のタグは、
ルールに基づいて使用することによって、
読者やSEO対策にも効果的です。

  • h1タグはタイトルのみ使用する
  • h1〜h6タグを使う順番を守る

h1タグはタイトルのみ使用する

h1タグは文字を一番大きく表示できるタグですが、
ブログ記事のタイトルにのみ使用します。

 

h1〜h6タグを使う順番を守る

h1タグはタイトルで使用しますから、
h2〜h6タグ、実際にはh2〜h4タグを使用する順番は
正しい順番で使用しましょう。

h2→h3→h4という順番で見出しを作ります。

 

見出し

 

ブログの見出しの作り方

WordPress

WordPressの見出しは「hタグ」というもので表示されます。

hタグはh1〜h6までありますが、
文字のサイズ(数字が大きくなると小さいサイズになる)と
なります。

WordPressのツールバーにある「段落」をクリックすると、
見出しを選択できます。

WordPress 段落

 

例えば、
「段落の見出し2で、見出しを作ってみます」
という見出しを作ってみます。

 

①文「段落の見出し2で、見出しを作ってみます」を選択
②段落の見出し「見出し2」を選択

 

WordPress 段落

 

このように見出し2で見出しを作ることができました。

 

WordPress 見出し2

これは「ビジュアル」での編集画面ですが、
「テキスト」にしてみると
見出しタグが使用されていることを確認できます。

 

見出しのh2タグ(<h2>〜</h2>)で文が挟まれていますね。

 

このように見出しは簡単に作ることができます。

 

段落とスタイルをあわせて、
魅力的な見出しを作りましょう。

ブログの見出しの作り方のポイント

  • キーワードを見出しに入れる
  • 記事の内容がわかる見出しにする
  • 長い見出しにしない(25文字以内)
  • 数字を入れる
  • 目次を意識する

キーワードを見出しに入れる

タイトル(h1タグ)にキーワードを入れることは
SEOでは基本ですが、
見出し(h2タグ)にもキーワードを意識して取り入れます。

h3の見出しにもキーワードも同様にキーワードを
意識して見出しを考えます。

 

このタイトルや見出しにキーワードを含めるということは、
読者やSEOという面でとても重要です。

読者はキーワードから検索してブログの記事に訪れます。

タイトル、見出しなどを見て、
訪れたブログ記事が自分にとって有益な記事かどうか判断して
ブログ記事を読みすすめるのです。

読者は自分が打ち込んだキーワードに対して、
ブログ記事の内容の幅の広さ、奥行きなどを
見ているということです。

ただし無理やりにキーワードを見出しに加えることは
おすすめしません。

不自然な形にせずにキーワードを意識して
取り入れることを心がけましょう。

一方、SEOとしては、
キーワードとコンテンツ(記事)から
読者に対して有益な記事なのか
Googleが判断します。

キーワードは読者とSEOという面からも、
とても重要なものです。

 

記事の内容がわかる見出しにする

見出しのタイトルで記事の内容がわかるようにすると、
読者が目的の記事を探しやすく、
SEOにも有利になります。

読者の目的に合った見出しや興味のある内容の場合は、
文章を閲覧してもらえます。

あなた自身もそうだと思いますが、
疑問や悩みに対して検索してブログを訪れた場合、
少しでも早く解決したいと考えますよね。

タイトルや見出しで文章の内容を説いてあげると、
読者は根拠や理由を知るために
文章を読んでもらえるようになります。

長い見出しにしない(25文字以内)

見出しはキーワードを意識しながら、
シンプルにするのがポイントです。

見出しを長くしてしまうと記事の焦点が
ズレてしまう可能性があります。

記事とバランスを取りながら、
いかに文章を読んでもらえるように
誘導できる見出しを考えましょう。

 

数字を入れる

タイトル(h1)もそうですが、
見出し(h2)にも数字を入れると
読者の興味を引く見出しを作ることができます。

 

目次を意識する

見出しを作るときは、
目次に表示されるということを
意識しましょう。

あなた自身も一人の読者として、
検索したブログを閲覧するときは
ブログ記事を隅々まで見ることはしないでしょう。

目次や流し読みで目的の内容を探していく見方をしていませんか?

あなたのブログのファンならば
最初からブログ記事を見てくれるかもしれませんが、
始めて訪れる読者の行動を想定していきましょう。

ブログの目次に関しての記事は
次で書いていますので
参考にしてみてください。

>>>ブログの目次の作り方【目次は読者とあなたにメリットあり】

先に見出しを作ることによるメリット

ブログを書くのに時間がかかってしまう人におすすめなのが、
先に見出しを作るということです。

ブログを書くうえで、
ブログ記事の構成をあらかじめ考えておくと、
実際にタイピングをしてブログを書くスピードが早くなります。

構成づくりの一つとして見出しを先に全部作ることで、
ブログの内容や執筆に効果があります。

先に見出しを作るメリットは次の通りです。

  • 先に見出しを作ることによって、記事の全体像を把握しやすい
  • 見出しから波及して文章を作れば良いので、文章が書きやすい

ブログの見出しの作り方 まとめ

ブログの見出しというものは、
検索して訪れてくれた読者が文章より先に目にするものです。

見出しのよし悪しがブログを読み進めてもらえるか、
離脱するかの決めてになる可能性があるものです。

読者とSEOに有効な見出しづくりによって、
多くの人に読んでもらえるブログにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です