ブログのプロフィール(自己紹介)の書き方【読者とあなたを結ぶ】

こんにちは!
『しごとらいふ』のロク(@rokuworklife)です。

今回の記事ではブログやSNSなどで、
自分自身のプロフィール(自己紹介)の書き方を紹介します。

 

プロフィールの書き方を知りたい人

ブログのプロフィールって、書き方とかあるの?

ブログの書き方に困っている人

僕は読者に興味を持たれる経験や実績がないんだけど・・・どうプロフィールを書いたらいいのかな?

 

プロフィールとは、
ブログに限らず、SNSなどでも
あなたを知ってもらうために大切なものです。

ブログの記事の中で、
比較的初期段階に読まれるプロフィールというものは、
書かれている内容によって
読者の行動に違いが出てきます。

あなたと読者の距離感を縮めるうえでも、
プロフィールであなたのことを読者に知ってもらいましょう。

 

今回の記事では次の知識を得ることができます。

  • プロフィールを書くときに意識すること
  • プロフィール(自己紹介)の書き方

ブログプロフィールの書き方の概要

あなた自身、始めて訪れたブログなどで、
どのようなプロフィールに好感を持ちますか?

あなた自身もブログなどの読者の一人として、
他のサイトなどを見たときに、
どのようなプロフィールに関心を持つかということを
考えることが大切です。

読者があなたに対して、
次のような心情を読者から得られると、
関心を持たれます。

  • 信頼性
  • 共感
  • 興味
  • 親近感

この部分で読者に訴えて
読者の心に響くと、
あなたへの関心が高まります。

ここの部分をプロフィールで提示してあげることが必要です。

読者はコンテンツ(記事)の信頼感を得るために、
プロフィールを読みます。

コンテンツとプロフィールを照らし合わせて
記事を読んでいるということです。

ブログのプロフィールにはEATを意識する

プロフィールを書くうえで
GoogleのSEOという面では、
GoogleはE-A-Tというものを重視して考えています。

E-A-Tとは次の英文字の頭文字をとったものです。

 

  • Expertise      専門性
  • Authoritativeness 権威性
  • Trustworthiness    信頼性

 

あなたの運営するウェブサイトや情報は
E-A-Tを提示できることによって、
Googleは評価します、
ということです。

Expertise Authoritativeness Trustworthiness

E-A-TはGoogleの評価に加えて
読者がサイトに求めているものでもあります。

E-A-Tをプロフィールに書くということは
読者とSEOの双方に効果があります。

このE-A-Tを意識してプロフィールを考えていきましょう。

 

では、E-A-Tを意識して書くために、
具体的に解説していきます。

 

専門性(Expertise)

あなたがどんなことの専門家(エキスパート)なのかを
プロフィールに明確に書きましょう。

専門としていることの実績などは関係ありません。

何に情熱を持っているか、何について詳しく書いているかが重要です。

 

検索してブログに来る読者は専門性を求めている

読者は悩みや疑問などがあって、
解決するためにサイトを検索します。

中には複数のサイトを経ても悩みや疑問が解決しない場合もあります。

読者側からすると、より専門性の高いサイトの方が、
自分の悩みや疑問を少しでも早く解決できると考えるのが普通です。

 

お店に例えるとこのような感じです。

同じ商品で同じ価格の場合、
どちらで買いますか?

 

専門店で買いますよね?

専門店で買う理由は次の場合が多いのではないでしょうか。

  • 他に興味がある商品があるかもしれない
  • 商品に関しての情報を得られる
  • 他の商品も色々見てみたい
  • 珍しい発見があるかもしれない

 

このように専門性をアピールすると、
そのジャンルに関心がある人に興味を持たれます。

読者の人は、ほとんどの人がGoogleの検索でブログを訪れます。

そして記事を書いた人のプロフィールに目を通します。

 

プロフィールで自分は何の専門家であり、
詳しく書いているということをアピールしましょう。

権威性(Authoritativeness)

権威性の『権威』とは、
聞き慣れている言葉ではありますが、
一般的な意味としては、
次のように説明されています。

ある分野において優れたものとして信頼されていること。その分野において、知識が技術が抜きんでて優れていると一般に認められていること。また、その人。オーソリティー。「権威ある賞を受賞する」「心臓外科の権威」

引用:デジタル大辞泉

文中からもわかるとおり、
権威とは第三者から客観的に見られた評価になります。

しかし、一般的にはなかなか権威という言葉が当てはまる人は少ない
というのが実情でしょう。

 

では、ブログなどのプロフィールでどのように権威を提示するか?

 

ということですが、
権威性というものが無い場合は
特にブログのプロフィールで書く必要はありません。

ですが次のような実績がある場合は、
権威性としてプロフィールに提示すると効果があります。

  • 収入
  • 経験年数
  • 受賞
  • 資格

ようするに一つの分野に対して、
経験と成果があったということです。

検索してくる読者は、
意図があってブログを訪れます。

ブログに訪れた読者に対して、
あなたがどのような実績や経験を持っているかということを
プロフィールで書きましょう。

信頼性(Trustworthiness)

基本的には、あなたのブログのコンテンツ(記事)で
読者から信頼を得ることが一番です。

しかし、始めてあなたのブログに訪れる読者は、
プロフィールであなたを確認します。

 

あなた自身は始めてのサイトに訪れたときに、
管理人のプロフィールを見て
どのような点に信頼感を感じますか?

  • 実績(収入、売上)
  • 年数(運営、経験)
  • SNSなどのフォロワー数

信頼性というものは、
権威性というものに通じているものがあります。

ある分野での経験や優位性、
第三者からの評価などがあると
読者は信頼性を感じます。

しかし、このような信頼性が打ち出せなくても、
一つのことに対しての情熱や探究心などを
読者に伝えることができると
読者から信頼感を得ることができます。

 

プロフィールはテンプレートを活用しよう

プロフィールはブログだけではなく、
SNSなどでも記載しますよね。

そして、コンテンツ(記事)の内容や
ブログやSNSの成長具合、運営者情報の変更などによっても
プロフィールを書き換えていくのが理想です。

 

ブログやSNSのプロフィールを書くうえで、
テンプレートというものを用意しておくと、
要所を押さえた読者に響くプロフィールを書くことができます。

 

ここでは、詳細のプロフィールは
固定ページなどを利用するとして、
ブログのサイドバーなどに提示する
プロフィールのテンプレートを紹介します。

テンプレートで要点を押さえたプロフィールにする

サイドバーなどに表示されるプロフィールは、
要点を押さえた簡略的な内容にします。

前述したE-A-Tを意識しながらプロフィールを作成していきましょう。

  • 画像
  • 名前
  • 掴みの文章
  • 略歴
  • 実績
  • 共感

画像

画像というものは、
あなたのブログの印象を知ってもらううえで
とても効果的です。

同じジャンルをGoogle検索などで調べていると、
同じサイトに何回も足を運ぶことは結構あります。

読者は何回も訪れるサイト名や運営者などは
あまり記憶に留めませんが、
サイトのデザインや画像などの情報は結構印象に残っていまます。

 

画像の印象は強いものがあります。

無料素材を利用した画像でも構いませんが、
ココナラなどのサイトを利用して独自の画像を作成してもらって、
個性を強く押し出すことも長期的に見れば有効な方法です。

一度、ココナラなどのサイトを覗いてみましょう。



名前

実名、匿名、ニックネームなど、
あなたのブログと共についてまわるものです。

名前というものは、
知名度が上がってくると、

〇〇ブログ+運営者◯◯

というような形に読者に覚えられるようになります。

 

プロフィールの名前をつけるポイントは次の通りです。

  • 覚えられやすい
  • 読者の記憶に残る
  • 自分自身も愛着のある

掴みの文章

掴みの文章を一つ考えておくと
プロフィールで読者の目に留まるようになります。

プロフィールを見てくれた読者が
感情的になってくれる内容がベストです。

  • 驚き
  • 笑い
  • 感傷

偽りの文章内容はNGですが、
あまり一般の人が経験しない内容や
失敗談などは読者の心を掴むことができます。

あなた自身の感情を入れると、
読者にあなたの人間味というものを
感じてもらえるでしょう。

略歴

読者はあなたのブログ記事を読む担保として、
略歴を知りたいものです。

記事を書いている人の素性と経歴を
知りたいというとですね。

略歴を提示すると読者は安心感を持ちます。

  • サラリーマン 大手企業 営業職 15年勤務
  • 会社経営 年商2億円
  • 学生  都内某大学2年
  • 主婦 主婦歴20年

略歴のポイントは数字を記載するということです。
より具体性が高まります。

 

簡易版のストーリー形式の略歴も有効です。

倒産→転職→ネットビジネス→ノマドライフ

 

ブログを書いている人がどのように生きてきたか、
ということを読者に提示できます。

順風満帆に生きてきた人生よりも
失敗の連続、苦労話しなどを合わせて書くと
読者から共感を持たれます。

実績

実績というものは第三者の関わった
実績のほうが信頼性を得られます。

  • 雑誌などのメディアに取り上げられた
  • 受賞歴
  • 資格
  • SNSなどのフォロワー数
  • 収入

読者は第三者が関わることによって、
実績の根拠を理解します。

 

特に実績が無いという場合でも、
なにかに携わった経験年数なども
実績としてプロフィールに提示できます。

共感

人は自分と同じことを思っている人や
同じことをしている人などに共感を持ちます。

あなたと読者の距離が短くなるという感じですね。

  • 趣味
  • 職業
  • 嗜好
  • 出身地/居住
  • 年代

他にもたくさんありますが、
あなたが集まって欲しい人に向けてプロフィールを書くと、
プロフィールでキーワードを見つけて、
あなたに関心を持ってもらえます。

サイドバーのプロフィールでは簡易的なものですが、
「詳しいプロフィール」の記事で
自分を紹介していきましょう。

夢や目標を聞くということは、
自分自身の励みにもなります。

 

夢を持っている人というものは、
輝いて見えるものです。

夢という目的に向かっていく姿は
読者は自分自身と照らし合わせて見ます。

 

プロフィールの詳細は固定ページがおすすめ

ブログの運営者のプロフィールを書くスペースとしては、
主に次の2つに書きます。

  • サイドバー
  • 固定ページ

各スペースの役割を明確にしておくと良いですよ。

サイドバーのプロフィールは簡略的にする

サイドバーに提示させるプロフィールは、
要所を押さえた読者に理解しやすい内容にしましょう。

150字ほどを上限にして短い文章にしましょう。

サイドバーに提示するプロフィールは、
トップページから各記事のページに至るまで
提示されるものです。

読者がブログを巡回するうでついてまわるものです。

有効なサイドバーの活用からしてもサイドバーのプロフィールは
簡略するのがベストです。

詳しいプロフィールを知りたい読者もいますので、
その場合はボタンやリンクなどで
詳しいプロフィールの記事に誘導してあげましょう。

詳しいプロフィールは固定ページに書く

詳しいプロフィールというものは、
あなたに興味を持ってくれた人が
訪れるページです。

あなたのブログのコンテンツや集客といったものが
適切であるかの目安にもなるものです。

サイドバーに書けなかった内容やプロフィール詳細などを
書きましょう。

詳しいプロフィールを書くポイントとしては、
次のようにすると、
読者に記事を読み進めてもらえます。

  • 時系列
  • ストーリー風

あなたのファンを増やすという意味でも
詳しいプロフィールの記事はおすすめです。

普段、記事の更新は目にすることは多いですが、
ブログの記事を書く人間のことを知ってもらう機会は
なかなかありません。

普段アピールできないことなどを
詳しいプロフィールに書いていきましょう。

プロフィールは定期的に見直して更新しよう

プロフィールは定期的に見直して更新することを
おすすめします。

時は常に流れていますので、
時に見合ったプロフィールを
読者に見せることができるのがベストです。

プロフィールを見直すポイントは次の通りです。

  • 訪問してくれる読者に見合う内容になっているか
  • 現時点で世間の風潮に合っているか
  • あなた自身の年齢、年代を更新
  • ブログのコンテンツ内容とズレが生じていないか

 

ブログに訪れてくれた読者は
あなたのプロフィールに目を通す可能性が高いので、
ブログ記事とプロフィールが合っていないと
読者の信頼感を損なう可能性があります。

プロフィールは定期的に、
何かしらの変更が合った際には
更新していきましょう。

ブログのプロフィール(自己紹介)の書き方【読者とあなたを結ぶ】 まとめ

万人がインターネットを経由して訪れる
ブログやSNSといった媒体で、
書いている人のプロフィールと提示することは、
とても重要です。

ほとんどの人がGoogleなどの検索によって、
ブログの記事にたどり着きます。

読者は、その記事が本当に役立つ記事なのか、
信頼性のある記事なのかを
プロフィールを見て判断します。

有名人や著名な人のブログなどでは、
読者がブログを書いている人の身元を
理解しています。

しかし、ほとんどの人のブログで、
読者はブログを書いている人の事を知りません。

読者に役立つコンテンツ(記事)と合わせて
プロフィールであなた自身のことを知ってもらいましょう。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です